トラックマン

トラック専門サイト

タクシードライバーのグルメな口コミ

f:id:truck_sa:20190610143315j:plain
おいしい店はタクシードライバーに聞こう

テレビのグルメ番組なんかを見ていると、よく「地域の名物グルメやおいしい店はタクシードライバーに聞け」なんて企画を見ます。タクシードライバーは道にも詳しく、地域そのものに詳しいだろうと、世間からイメージされているわけです。

地域のグルメに詳しいタクシードライバーにも、いろいろな種類があります。
仕事として、地域についていろいろ勉強している人もいます。飲食店に限らず、地域の観光スポットや名所、歴史、由緒などについて豊富な知識を持っています。いわゆる観光タクシーのドライバーです。
仕事柄、自然と地域に詳しくなったタクシードライバーもいます。地域の人気店はよその地域の人が行きたがりますが、その際にタクシーに乗る人もいるでしょう。人気店であれば、タクシードライバーも何度もその店にお客を運ぶことになります。何回もその店へのリクエストを受けるうち、「この店は人気店なんだな」と分かることになります。こういうタクシードライバーは案外多いかもしれません。
他に、食べ歩きを趣味としているタクシードライバーもいます。こういう人は実体験を基にしているので「おススメの店」も信用できますが、その人自身の好みが強く出るかもしれません。

そんなわけで今回は、タクシードライバーがよく食べる人気グルメを口コミによって紹介します。


f:id:truckman:20190709135527p:plain

手作り弁当

なんだかんだ言って一番多いのがコレです。タクシードライバーの仕事は歩合制で収入も変動があるので、なるべくお金をかけずに食事しようと考える人は、家から弁当を持って行くことになります。
f:id:truck_sa:20190610143453j:plain

コンビニ弁当

今どきは駐車禁止の場所が多く、なかなかゆっくり飲食店で食事もできないので、コンビニ弁当の出番が増えています。
今は、OLさん向けなのか、コンビニ弁当と言っても見た目も内容もいろいろ工夫されたものがあって面白いと、意外と評判が高いようです。
もちろん、車内に匂いが残りそうなカレー弁当などは避けなければなりません。
f:id:truck_sa:20190610144839j:plain

ラーメン

どこでも手軽に、と言えばやはりラーメンです。どの地域を走っていても、主要道路に戻れば高確率で見つかるし、しかも早いのが魅力です。
タクシー運転手は客商売なので、もちろんニンニクは入れませんし、一緒にギョーザも食べません。
また、人気店は混んでいたりしますが、昼食時間を自由裁量で取れるので、空いているところを見計らって行くことができます。「ラーメン店に詳しくなった」というドライバーは多いです。
f:id:truck_sa:20190610143759j:plain

そば・うどん

早く簡単に食べられるので、よく食べられているのがそば、うどん。ラーメンも人気ですが、和食のそば、うどんのほうが健康的なような気がすると考える人もいます。単なるイメージですが。
それにそば、うどんは消化も良さそうで、食後の仕事にも支障がなさそうというイメージもあります。
f:id:truck_sa:20190610143921j:plain

ハンバーガー

とにかく手軽さを追求するとコレになります。有名チェーン店なら値段もピンキリなので、財布の中が寂しいときには安く済ませ、思わず気が大きくなるくらい財布に入っているときは、そこそこ豪華に行きます。
1つの料理にパン、肉、野菜が使われ、何となくヘルシーにも思えます。
店内で食べたり、テイクアウトしといて時間を見つけて車中で食べたり、ときや場所を選ばず食べれるところも良いですね。
f:id:truck_sa:20190610144100j:plain

居酒屋料理

もちろん酒は厳禁です。ただタクシードライバーは、居酒屋にお客様を迎えに行くって仕事があり、居酒屋の情報が自然と入ってきます。知らない土地に行っておいしい居酒屋を探す場合、結構良い情報を持っているのがタクシードライバーです。
f:id:truck_sa:20190610144410j:plain

寿司

漁港があり、寿司店も多い町では、観光客から「おいしい寿司店に連れて行って」と言われることも多いのがタクシードライバー。
食べるにしても、回転寿司ならそれほど時間がかからないので、仕事柄なるべく早く食事を済ませたい身としても、タクシードライバーに重宝されているようです。
f:id:truck_sa:20190610144551j:plain

ルート配送ドライバーを長く続けるためのコツ10選

f:id:truck_sa:20190614140054j:plain

ルート配送ドライバーの仕事は、毎日決められた場所にトラックで商品を配送し、正社員なら月収20万円~40万円とボーナス80万円~120万円を稼げるとも言われています。ただ、毎日決められた順序でトラックを走らせ、スーパーやコンビ二、企業、個人などに商品や製品を届け、毎日これを繰り返すのが仕事です。
安定して稼ぐことができる仕事ですが、近年、ルート配送ドライバーも人手不足が続いているそうです。何とももったいない話です。ルート配送ドライバーが人手不足と聞くと「仕事が辛いから離職率が高いんじゃね」と思う人もいるでしょう。確かに「仕事が辛い」という一面もあります。
でもそれはどんな仕事もそうです。

今回はルート配送ドライバーが増え、ルート配送ドライバーとして定着してくれるように、ルート配送ドライバーを長く続けるためのコツ10選を紹介します。

1. 早く仕事を覚える

ルート配送ドライバーの仕事は、毎日同じルートを回って荷物を運ぶことです。早く仕事を覚えてしまったほうが、気が楽です。気が楽になったほうが長続きします。
ルート配送ドライバーとして仕事を覚えるということは、道を覚えることでもあります。最短ルートのほかにも抜け道、裏道なども早く覚えれば、より効率的に仕事ができます。
そして道を覚えるには、交差点やビルの名前などとともに景色ごと空間を記憶することです。頑張りましょう。

f:id:truck_sa:20190610140327j:plain
道を覚えよう

2. 安全運転を遵守する

プロドライバーとして長く仕事を続けるには、やはり安全運転が大事です。万が一交通事故などを起こしてしまうと、キャリアには大きな損失です。
事故の度合いによっては、ドライバー自身が身体的に「運転できなくなる」可能性もなくはないです。身体的に大丈夫でも、精神的に「運転するのが怖くなる」といったダメージもあり得ます。
何にせよ、安全運転が一番です。

f:id:truck_sa:20190610140452p:plain
事故には十分注意

3. ルーチンワークに飽きない

ルート配送ドライバーの仕事は、毎日同じルートを回って荷物を運ぶことです。いわゆるルーチンワークです。
そのため「毎日違ったドキドキがないと生きてる実感がないの、ワタシ」と乙女なハートを持つ人には耐えがたい仕事かもしれません。しかし、「毎日同じことしてりゃいいなんて楽過ぎる」と考える人には、過酷でも何でもありません。
それに、同じことの繰り返しでも、やはり「明日は今日とは違う新しい日」と思えば、微妙な変化に心をときめかすことはできます。そんな繊細さを持ちましょう。

f:id:truck_sa:20190620140734p:plain
同じところをグルグルだけど

4. 仕事に誇りを持つ

ルート配送ドライバーの仕事は日本の物流を支える、めっちゃ重要な仕事です。
ラスベガスでコンサートを開く一流アーティストが「今日は気分が乗らないからコンサートはキャンセルだ」と言うように、ルート配送ドライバーが気分次第で仕事をお休みしたりしていたら、コンビニでおいしいおにぎりを買うこともできず、サラリーマンたちの仕事の意欲が激減し、またたく間に日本経済は失速してしまうでしょう。もしかしたら日本は外国に乗っ取られてしまうかもしれません。
ルート配送ドライバーは「日本の平和は俺が守る」という気概を持って仕事を続けましょう。

f:id:truck_sa:20190610140812p:plain
ヒーローだ

5. いつでも転職できると思う

どんな仕事でも大変なことはあります。いわんやルート配送ドライバーにおいてをや、です。そんなとき、気持ちに「逃げ」をつくっておくのは大事です。「ここで失敗したら、俺はもおダメだああ。クズの烙印を押され、一生コソコソと逃げ回る生活を送るんだ」なんて思ったら、できる仕事もできません。
実際、ルート配送ドライバーは人手不足なので求人が多く、1つの会社が自分に合わないと思ったら、身軽に転職先を見つけることも夢や幻ではありません。
また、ルート配送ドライバーとして経験を積めば、人間的にも成長できると信じることです。信じれば必ず道となります。

f:id:truck_sa:20190610112649p:plain
経験を積む

6. 体を鍛える

ルート配送ドライバーの仕事は体力仕事でもあります。機械を使うこともありますが、トラックに荷を積み込んだり、配達先で荷を下ろすのは力仕事であることがあり、また、ずっと運転しているのも意外と疲れます。
どんな仕事もそうですが、病気がちだったり、疲れをためがちでは長続きが難しくなります。体を鍛え、丈夫で健康な体を維持できるようにしましょう。

f:id:truck_sa:20190603154949p:plain
体を鍛えよう

7. 精神を鍛える

ルート配送ドライバーの仕事は、基本的に1人で行い、隣に上司や同僚はいません。ほんのちょっとでも1人でいることに耐えられない、寂しがり屋には難しい仕事です。
その一方、配達先の会社や店舗にはさまざまな人がいます。「苦手だなあ」と感じる人がいるかもしれません。そんな「苦手な人」とも、毎日顔を合わせるのが仕事なので「ガラスのように繊細な神経の持ち主」には、少々辛いかもしれません。
もちろん、それ以上に辛いことも起こり得ます。多少辛いことがあっても「ケセラセラ、何とかなるさ」とほほ笑んで受け止められるようになりましょう。どんな仕事でもできるようになりますよ。

f:id:truck_sa:20190603142501p:plain
精神を鍛えよう

8. キャリアアップを目指す

トラックドライバーにもキャリアアップがあります。
最初は2トントラックから始め、中型、大型とキャリアアップしていけば、給料も上がります。これは仕事のモチベーションにもなり、モチベーションが上がれば、その仕事を長続きさせることができます。「この会社でキャリアアップしていきたい」と思えるような会社を見つけましょう。
そんな、自分に合った会社を見つけるには、ドライバー専門の求人サイトを活用すると良いでしょう。

f:id:truck_sa:20190610141401p:plain
チャンスをつかんで高みを目指す

9. 仕事を楽しむ

どんな仕事でも、長続きするには積極的にその仕事を楽しむことです。
「仕事はお金を稼ぐためだけにやる」と考える人もいるかもしれませんが、どんな仕事でもそこに楽しみを見つけないと、人生の大半の時間を費やすのですから「もったいない」です。そして「楽しみ」は、積極的に見つけようとすれば、必ず見つけられるものです。
もし見つからないとしたら、その会社が自分に「合っていなかった」可能性もあります。

f:id:truck_sa:20190603142152p:plain
「楽しみ」を見つけよう

10. 過酷だと覚悟する

ルート配送ドライバーは、毎日ほぼ定時に家に帰れますし、安定した収入と休日を得られる、なかなかなおいしい仕事です。
それでも嫌なことが全くないわけではありません。時間厳守ですし、配達先に嫌な人がいるかもしれませんし、渋滞に巻き込まれてイライラすることもあるでしょう。
なので「嫌なこともある!」と、あらかじめ覚悟しましょう。覚悟しておけば、実際に起こることが想定を下回ったりして「何だ、気楽な仕事じゃん」と思えるかもしれません。

f:id:truck_sa:20190606145149p:plain
マイナス面も覚悟を

長距離トラック運転手の仕事を楽しむ方法

f:id:truck_sa:20190610142018j:plain

トラック運転手は、お金をたくさん稼げるものの、決められた時間にお客様に商品を届けなければいけなかったり、拘束時間が長かったり、しまいにゃ家に何日も帰れなかったり、そのおかげで愛する妻や子どもとたまにしか会えなかったり、それが原因かどうか分からないけどたまに帰って子どもの顔を見ると「また来たの?」なんて言われたり、そうするとついつい妻に八つ当たりがちになって口論に発展し、結局はこちらが折れて高い洋服やアクセサリーを買わされたり、操作難度が高い大型トラックを運転する必要があったり、仕事の無断欠勤が許されなかったり、トラックを長時間路上駐車させていると近隣住民に嫌な目で見られたり、商品を届けてもお客様に感謝されないこともあったり、仕事で大活躍しても年収1000万円を超えなかったりするなど、過酷な要素がたくさんある仕事です。

もちろん、うれしい要素もたくさんあります。
長距離の大型トラックの運転手は年収1000万円は難しいとしても、年収400万円から800万円は夢ではありません。遠くの地方に行くので、地元にいただけでは見られない風景を見られます。
また、トラックの運転中は隣にうっさい上司もうざい同僚もいません。好きな音楽を聞いたり、カラオケを流して歌ったり、時間を守って安全運転さえきちんとすれば、かなり自由を満喫できます。

それでも近年、トラック運転手は人手不足が続いています。なかなかもったいない話です。長距離トラック運転手の仕事が過酷と言われるゆえんや、それを補ってあまりあるメリットを書き出しましたが、「良いとこもあれば悪いとこもある」はどの仕事も同じです。
長距離トラックの運転手になっても、「思ったより大変」と文句の1つも言いたくなる人も出てくるはずです。しかし、大変なことばかりを気にしていたら、心身ともに疲弊してしまいます。短い人生、楽しまないともったいないですし、仕事も同じやるなら楽しまないともったいないです。

もちろん「楽しめと言っても大変なことばかりで楽しめない」という人もいるでしょう。でも、そういう風に考えていては、どの仕事に就いても「大変だ」と愚痴ばかり言って過ごすことになるでしょう。
人生に苦労はつきものです。だからこそ、積極的に「楽しもう」という気持ちが必要です。「楽しみ」を積極的に見つけるのです。

人は、何かおかしいこと、面白いことがあるから笑うと思われがちですが、それは間違っています。人は笑うから、それがだんだん面白いと思えてくるのです。たとえ面白くなくても、積極的に笑っていれば、そのうちおかしく思えてくる…って、有名な落語家さんが言ってた気がします。

そんなわけで今回は、長距離トラック運転手の仕事を楽しむポイントを紹介します。心の片隅にでも留めおいていただければこれ幸いかと。


f:id:truckman:20190709141554p:plain

運転を楽しむ

そもそも「トラック運転手になろう」と思ったのですから「運転するくらいなら命綱なしでバンジージャンプするほうがマシ」という人はいないはずです。それでも「運転は嫌いじゃない」くらいでトラック運転手になった人もいるかもしれません。しかし、この際だから「運転が好き」になってしまいましょう。簡単です。朝起きたら鏡の中の自分に向かって「お前は運転好きだ」と言い聞かせるのです。自己暗示ですね。
最初から「運転が好き」という人は、その気持ちを改めて思い起こしましょう。普段は日々の忙しさに「運転好き」の気持ちが埋没しているかもしれません。
大型トラックを運転しながら「今、好きなことをしていること」を噛みしめ、「好きなことができている自分は何て幸せなんだ」という気持ちに浸りましょう。

f:id:truck_sa:20190610142214j:plain
運転が好きなはず

妄想する

長距離トラックのトラックドライバーは、長時間延々とトラックを運転するので、どうしても「仕事が単調」という気分になります。それで「退屈」という気分に襲われるかもしれません。
そんなときは、頭の中だけでいろいろなストーリーを思い描くと良いでしょう。日ごろ楽しんでいるドラマの続きを勝手に考えたり、ドラマの中で気に入った登場人物のスピンオフを考えたり。とは言え、運転の妨げにならいよう、妄想に集中し過ぎないでくださいね。

f:id:truck_sa:20190610140812p:plain
空想の翼を広げよう

道を覚える

長距離のトラック運転手は、今まで行ったことのない地方に行くこともあります。最初は地図で行き先をよく確認したり、ナビに頼ったりするでしょう。でもやはり、道を覚えたほうが後々は効率的です。
「道を覚える」ことに集中して、前方に集中して運転すれば、交通事故を避けることもできますし、「道」に関する新しい知識を増やすこともできて楽しめます。

f:id:truck_sa:20190610140327j:plain
道を覚えよう

良いところを見つける

長距離トラックの運転手は運転そのものに「楽しみ」を見出すと、仕事も楽しくなります。それと同じ理屈で、いろいろなところに「楽しみ」を見出しましょう。荷を届ける先の担当者にも「魅力的なところ」を見つければ、その人に会うのが楽しくなります。
もちろん、担当者の中には「苦手」と思ってしまう人もいます。「苦手な人」とは距離を置くのも大切です。それでも、少しでも「良いところ」を見つけましょう。性格は合わない人でも「着こなしは上手だな」とか「良い時計をはめているな」とか、探せば何か見つかるかもしれません。

f:id:truck_sa:20190603142152p:plain
見つかるはず!

現実逃避する

何だかんだ言ってもトラック運転手の仕事は大変です。決して楽ではありません。ましてや長距離においてをや、です。
しかし、そこばかりに注目していると、本当に体を壊してしまいます。努めて気にしないようにしましょう。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」と言いますし、辛いと思っていても、ときが経ってみれば案外平気に思えなくもないです。
もし、辛いことが重なったら、思い切って現実から目を背けましょう。それは人類が生き残るために会得している「知恵」です。

f:id:truck_sa:20190610142821p:plain
ときには現実逃避を

タクシードライバーが絶対に避けたい事故・違反

f:id:truck_sa:20190614113426j:plain

毎日のように交通事故が起こっています。車を運転するときは、常に交通事故の危険があると考え、十二分にも安全運転に注意しなければいけません。
タクシードライバーは「仕事」として車を運転する時間も長いので、この「交通事故の危険」も大きいと考えなければいけません。
もちろん、タクシー会社ではタクシードライバーとしてデビューする前の研修でも安全運転に関しては厳しく指導されますし、日ごろの乗務前にもアルコールチェックなどの事故防止対策は怠っていません。それでも事故は起こります。

事故にはタクシードライバー自身の不注意による場合もありますし、他の車や歩行者などの不注意による場合もあります。タクシードライバー自身に過失のない場合、罰金や減点を免れることもあります。
それでも「車の運転」を仕事とする身として精神的ダメージが大きいと言われています。タクシードライバーはやはり、どんな事故も避けたいものです。

また、違反も重ねるとタクシーを運転できなくなることになりかねません。無事故無違反を理想として運転しましょう。そして万が一、事故、違反をしてしまった場合、会社にきちんと報告して対処することです。


事故の原因

注意力の分散
タクシードライバーには、他の車と違って事故につながる運転をしてしまいがちなポイントがあります。それは「お客さんを探して乗せる」というタクシードライバーの行動です。
お客さんを乗せていないとき、タクシードライバーをタクシーを運転しながら「タクシーに乗ろうとする人」を探します。何とか「タクシーに乗ろうとする人」を見落とすまいと考えます。つまり、それだけ運転に対する注意をそがれるわけです。

f:id:truck_sa:20190627122737j:plain
不注意が事故を招く

無理な運転 その1
また、特にタクシードライバーの仕事に慣れていない新人に多いようですが、「タクシーに乗ろうとする人」を見つけると、とにかくその人を乗せることを優先に考え、道路状況、すなわち他の車の動きなどに鈍感になってしまいます。これも事故につながります。
「タクシーに乗ろうとする人」を見つけると、他のタクシーにその「お客さん」を取られまいと、無理な車線変更などをして、その人がいるところへタクシーを寄せようとしてしまいます。このとき、安全運転の意識が薄くなるわけです。

f:id:truck_sa:20190627123042j:plain
車線はよく見て

無理な運転 その2
さらにタクシードライバーはお客さんが乗ると、その指示で運転するということになるので、ときに「無理な運転」をしてしまうことがあります。
お客さんは目的地に近づいたとき、「そこを曲がって」とか「そこで停めて」など、細かく指示をすることがあります。タクシードライバーは周囲の状況を確認し、違反にならないように冷静に指示に従えばいいわけですが、その指示が急だったり、お客さんに交通ルールの知識が乏しく、明らかに違反となるようなUターンや車線変更を指示してきて、タクシードライバーが思わずパニクってしまい、事故を起こすこともあります。
事故にならなくとも、違反として警官に見つかって違反切符を切られることもあります。

f:id:truck_sa:20190627123510j:plain
パニクらないで

乗客の乗降
タクシードライバーが一般のドライバーと違う動きをすることの1つに、頻繁なお客さんの乗降があります。問題となるのは、そのときの自動ドアの開閉です。
もちろん、一般の車でもドアの開閉には注意が必要です。近づいている車、自転車、歩行者がいないかどうか、しっかり確認してから開閉を行わなければいけません。
タクシードライバーの場合、この確認を主にお客さんが乗降するのとは反対側の運転席から行う点を注意しなければいけません。つまり、運転席から反対側の状況をきちんと確認しなければいけないのです。反対側なので見えにくいです。

f:id:truck_sa:20190627123821j:plain
ドアの開閉に注意

ドライバー自身の問題 その1
タクシードライバーになりたての新人は、とにかくタクシーの利用者を探して乗せることばかりに必死になって、しかも経験が浅いことから焦ってしまい、安全運転をつい忘れがちになります。
もちろん、タクシー会社での研修では厳しく教わりますが、いざ実際にデビューすると、やはり最初は緊張するものです。
まずは乗客の獲得に必死になるより、タクシー業務に慣れ、冷静にできるようになることを心掛けましょう。
もちろん、慣れ過ぎて安全運転をおろそかにしてはいけません。注意や確認を怠らない、適度な緊張が運転には必要です。

f:id:truck_sa:20190627124516p:plain
過度な緊張は禁物

ドライバー自身の問題 その2
大きな社会問題となっているように、高齢者ドライバーが事故を起こすこともあります。
タクシードライバーは人手不足に陥っていることから、多くのタクシー会社が60代以上のシニア層を雇っています。もちろん、多くのシニア層がバリバリ働いている現実がありますし、タクシー会社も従業員の健康管理には気をつかっています。
それでも年齢とともに若いころと同じようには体も動かなくなり、感覚も若いころのようには働きません。タクシードライバー自身がそれをきちんと自覚し、タクシーの運転を「大切な人命を預かる仕事」として肝に銘じなければなりません。

f:id:truck_sa:20190627124734j:plain
シニアドライバー

違反にも注意

お客さんを乗せるとき
タクシーに乗ろうとして、タクシーを見つけやすい交差点でタクシーを探す人が多くいます。そういう人を見つけたタクシーが、そのタクシー利用者を他のタクシーに取られまいと、その人のいる交差点の中でタクシーを停車させてしまうことがあります。
しかし、交差点での駐停車は交通違反になります。
また、お客さんを乗せようとして、黄色い線をまたいで車線変更してしまったり、反対車線のお客さんを乗せようとしてUターン禁止違反をしてしまったりするのも注意しましょう。

f:id:truck_sa:20190627125008j:plain
横断歩道も駐停車禁止

お客さんを乗せているとき
タクシードライバーはお客さんの指示に従って運転しようとしてしまいます。
そのために進路変更禁止違反やUターン禁止違反をしてしまうことがあります。
また、スクールゾーンなど、時間帯によって車の通行が禁止になる道路もあります。標識にはきちんと書かれていますが、それを知らないお客さんの指示で、通行禁止の道路に入り込んでしまうことがあります。

f:id:truck_sa:20190627125142j:plain
通行禁止の標識は要注意

休憩するとき
タクシードライバーは長い乗務時間の中で休憩を取ります。
タクシードライバーによってはレストランで食事したり、コンビニなどの駐車場を利用したります。
ただ、コンビニの駐車場はなかなか長居もしにくかったります。
それで駐車できる場所を探すわけですが、特に都会などではなかなか見つかりません。それでついつい駐車禁止になっている場所に駐車して、警官に見つかってしまうなんてこともあるわけです。

f:id:truck_sa:20190614113544j:plain
休憩はしっかり取りたいものだけど

最後に

交通ルールをきちんと守り、安全運転を心掛け、乗客を早く、安全・快適に目的地まで運ぶ。それが真のタクシードライバーです。
車の運転に事故はつきものと考え、自分の運転を過信せずに仕事しましょう。

トラックドライバーの息抜き法10選

f:id:truck_sa:20190610133310j:plain

トラックドライバーの仕事は人間関係のストレスに悩まされることのほとんどない、素晴らしい仕事と言われています。とは言え、ストレスが全くないわけではありません。世の中にストレスがゼロなんて仕事はたぶん存在しないでしょう。
人間、ストレスをためると心身に悪い影響を及ぼし、これが交通事故につながらないとも限りません。トラックドライバーの仕事を長く続けるためには、やはりストレス解消、そのための適度な息抜きが必要になります。

そんなわけで今回は、ちょっと試してみるといいかも、というトラックドライバーにおススメの息抜き方法10選を紹介します。
試してみるのはやぶさかではありませんが、プロドライバーとして安全運転をしっかり意識した上で試してください。息抜きに気を取られて事故を起こしていては本末転倒です。
また、効果には個人差もありますので、あしからず。

1. プリン

プリンと言っても、痛風の原因になるとか言われているプリン体の摂取を制限しましょうという話ではありません。
いえ、それも大切ですが。ここで言うのは、牛乳と卵から作る洋菓子、カスタードプディングの通称のプリンのことです。もちろん好き嫌いもありますが、プリンは人の心を癒してくれる食べ物です。
まあ、プリンは1つのたとえであって、よーするに、自分にとって「これさえあれば幸せ」という食べ物を見つけ、休憩時に、たまにこれを食べるようにするのです。
「たとえ」ではありますが「荒くれ男」というイメージで見られがちなトラックドライバーが、運転席でプリンなんてかわいいものを食べていると、そのギャップに萌える人も現れるかも。

f:id:truck_sa:20190610133454j:plain
これさえあれば幸せ

2. シャウトする

これは運転中でもできなくはないです。奥さんとケンカして何かモヤモヤするようなときは、運転席で思い切り奥さんの悪口を叫んでみると、案外スッキリして新婚当時のラブラブ夫婦に戻れるかもしれません。
また、大声で歌うのも気分をスッキリさせるには効果的です。音楽をかけながらその歌声に合わせるのもいいですし、カラオケを使ってもいいですし、アカペラでもOK。
すれ違う車の運転手は「何やってんだアイツ」と思うかもしれませんが、すれ違うだけの相手がどう思おうが知ったこっちゃありません。

f:id:truck_sa:20190610133735j:plain
叫ぶとストレス発散にも

3. ブログを書く

休憩時間や待ち時間を利用してブログや小説など、創作活動を楽しみましょう。絵を描いても良いです。発表しても良いですし、ひそかな楽しみで「うふふ」と1人で悦に入るのも良いでしょう。
トラックドライバーならではの体験に基づいたブログや作品を発信し、アフェリエイトで副収入を稼ぐ、なんてこともできるかもしれません。成功すれば、とてもおいしい気分転換です。

f:id:truck_sa:20190610134023p:plain
スマホで副収入も

4. 動画を楽しむ

これも休憩時間や待ち時間の気分転換です。ただ、調子に乗って自ら動画を撮影してSNSなどに投稿することはあまりおススメしません。
「調子に乗る」とロクなことにならないのは、昨今のワイドショーなどを見ていると明らかです。
ただし、調子に乗らずに、誰も傷つけない、誰も不快にしない動画であればどうぞ。

f:id:truck_sa:20190610134200p:plain
自撮りはほどほどに

5. ナンバープレートを読む

渋滞時にヒマをもてあそんだとき、ちょっとした息抜きになるのがコレです。前を行く車がどの地域から来たのか、ナンバープレートを見ながらアレコレ考えると意外とヒマつぶしができます。
もちろん、それにハマって運転がおろそかになってはいけません。ただ、少なくとも前方の車に注意を払っているので、渋滞だからと言ってスマホをいじったりするよりは良いでしょう。
f:id:truck_sa:20190610134420j:plain

6. ドライバー仲間と話す

休憩時や待ち時間にスマホでドライバー仲間とおしゃべりをするのも、トラックドライバーの定番の息抜きです。仕事の愚痴や会社への悪口、政治への不満などをぶっちゃければ、結構なストレス発散になるかもしれません。
ただ、いくら仲間とはいえ、他人に話すからには、きちんと責任を持てる内容にしておいたほうが賢いでしょう。

f:id:truck_sa:20190610135358p:plain
誰かと話すって大事

7. ストレッチ

休憩時間にぜひやるべきなのがコレ。
トラックドライバーは「体力仕事なのに運動不足」になりがちです。そして事故などを回避するためにも、ドライバーにとってとっても大切なのが健康管理です。そのために、できるだけ時間を見つけてストレッチなどの軽い運動をすることをおススメします。
時間がないときは、運転席に座ったままできるストレッチ、多少余裕があるときは運転席を降りてのストレッチを習慣にしましょう。

f:id:truck_sa:20190607145445p:plain
こまめにストレッチを

8. 運転に集中する

「トラックドライバーにとって運転は仕事なんだから、いまさら運転に集中しても息抜きにならないじゃん」と言う人もいるかもしれませんが、ここで言う「運転に集中する」とは「意識を改めてみる」ということです。
ちょっと面倒くさい理屈です。そもそも、なぜトラックドライバーになったかを考えてみましょう。「運転するくらいなら微積分の計算をしたほうがマシ」なんて人は少ないはずです。「そうか、自分は今、好きなことをしているのか」と、改めて思い起こしてみましょう。
それだけでも、多少は晴れやかな気分になるはずですよ、たぶん。

f:id:truck_sa:20190610134611p:plain
運転が仕事

9. ミント

ミント系のキャンディ、ガムを口にすると、宣伝通りなら「気分がリフレーッシュ!」するはずです。

f:id:truck_sa:20190610134728p:plain
気分がリフレーッシュ

10. 社会問題を考察する

つまり現実逃避です。自分ではほぼどうにもならない社会問題や外国の情勢を考えたり、または地球の未来を予想すると、気分転換になります。
宇宙の視点に立つと、人間の暮らしがちっぽけに思えて、一時的かもしれませんが、いろいろなことが気にならなくなるかもしれません。

f:id:truck_sa:20190610134901p:plain
よく考えてみよう

トラック運転手の秘かな悩み

f:id:truck_sa:20190606121211j:plain

トラック運転手の平均年収は約400万円だと言われていて、40歳前後のサラリーマンの平均年収約400万円と同じくらいです。仕事の内容はトラックの運転が中心です。「運転がとっても大好き」という人にとって、その好きなことをして結構な収入を得られるので、とても魅力的な職業だと言えます。
しかし、そんな、人からうらやましがられてしかるべきトラック運転手も、その職業なりの、秘かな悩みを抱えているのです。

そこで今回はご参考までに、トラック運転手がひっそり抱えるその職業ゆえのお悩みを公開しちゃいます。

1. 腰痛

トラック運転手は長時間、運転席に座ったままの姿勢を続けるので、腰痛やら肩こりになりがちです。安全運転に集中しなきゃという精神的な重圧もあって、腰や肩がバッキバキに凝ってしまいます。
それゆえに、体型にあったクッションを持ち込んだり、時間を見つけてはストレッチしたり、腰痛対策は欠かせません。
トラック運転手は運転だけではなく、荷の積み下ろしなどの体を動かす仕事もあります。体力的にしんどい仕事をこなすほうが、収入が上がったりするので「楽をしたいけど、稼ぐには体力仕事もしなきゃ」という葛藤があります。

f:id:truck_sa:20190603135114p:plain
バキッ

2. 待ち時間が長い

トラック運転手は決められた時間までに届け先に荷を届けるのが仕事ですが、届け先の都合で待たされることがかなりあります。
これがあるためにトラック運転手の拘束時間が長くなり、労働環境が過酷だということでトラック運転手の人手不足につながっているので、業界としてもこの「待ち時間」を減らすように取り組みを始めています。
しかし、すぐに改善されるわけでもありません。

f:id:truck_sa:20190603135817p:plain
待つのも仕事?

3. 荷主

運送会社にとって荷主はクライアントなので、その言うことはある意味「絶対」です。商社の営業マンにとってもクライアントは「絶対」なので、それと同じです。
もちろん荷主と良好な関係性を築いているからこそ、長年、しっかり仕事を続けられているのですが、中にはひどい荷主がいるのも事実です。「荷主が運送会社に対する態度を改めてくれれば、もっと気持ち良く仕事できるのに」と願っているトラック運転手も少なからずいます。
「人と人の問題」もあるのかもしれませんが、だからこそ看過できない問題でもあります。

f:id:truck_sa:20190624101216j:plain
人間関係は難しい

4. 出会いが少ない

独身のトラック運転手には、なかなか出会いがなく、結婚相手が見つかりにくくなっています。トラック運転手は拘束時間が長く、せっかくたくさん稼いでいるのに、そのお金を使っている時間がない、のかもしれません。
女性の皆さん、結婚相手としてトラック運転手は狙い目ですよ。

f:id:truck_sa:20190606121032j:plain
いつか、どこかで

5. 世間から冷たい目で見られがち

トラック運転手は平均年収が約400万円だと言われているのにも関わらず「乱暴者が多い」「低学歴」「がさつ」「汚い」などと思われ、中には「底辺職」だなんて言う輩もいるほどです。なかなか世間からきちんと理解されていないようです。
悲しいことです。

f:id:truck_sa:20190606121618j:plain
悲しいこと

6. 食事が偏る

時間厳守で届け先へトラックを走らせるトラック運転手は、なかなか余裕を持って食事している時間がありません。「食事はできるときにちゃっちゃと済ます」が基本になってしまい、街道沿いのファミレスやラーメン屋、もしくはコンビニ弁当になりがちです。
しかもトラック運転手は体力仕事なので、つい栄養バランスを考えるよりも好きなものをガッツリ食べたいと思ってしまいます。
栄養バランスが偏ることによって起こる腰痛もあります。そうでなくても、体が資本のトラック運転手は、日ごろから栄養バランスを考えた食事を心掛けなければいけません。

f:id:truck_sa:20190606122547j:plain
栄養バランスを考えた食事をしたいものです

7. 寂しい

トラック運転手がトラックを運転するとき、隣には苦虫を噛みつぶしたような表情の上司も、なんだかイキっている同僚もいません。言わばトラック運転手は「1人気ままに仕事できる職業」です。
しかし、人はときには誰かと触れ合いたいものです。他愛無い雑談をしたいものです。
もちろん、スマホなり無線なりで、他人と話すことはできます。それでも基本的にはトラック運転手は1人です。
この先、渋滞になりそうな「雰囲気」を感じたとき、このまま真っすぐ行くべきか、すぐに抜け道を探したほうが得策か、1人で決めなければいけません。
スマホや無線で誰かに相談するのは構いませんが、恐らく「アホか。自分で考えろ」と返されるのがオチです。孤独っちゃー孤独です。
また、トラック運転手の仕事は拘束時間が長いので、何日も家を空けることになり、奥さんと語らったり、子どもたちと遊んだりできる時間もあまりないかもしれません。

f:id:truck_sa:20190606123009j:plain
孤独

8. 交通事故では加害者になりやすい

交通事故に遭った場合、過失がなくても加害者になりやすいのがトラック運転手です。もちろん、交通事故に遭わないよう、日ごろから安全運転を心掛けるのがプロドライバーの務めですが、他者の過失によって事故に遭遇することもあります。
相手が自転車や普通自動車、ましてや歩行者だったりすると、トラックにはほとんど被害がなく、相手に大きな被害が出てしまいます。相手に法令違反があっても、トラック運転手が逮捕されてしまいます。
もちろん、相手に明らかな過失があると、逮捕はされても不起訴になりますが、それでも精神的にはかなりなダメージになります。

f:id:truck_sa:20190606123118p:plain
交通事故には気をつけて

立派なプロのトラックドライバーである理由となる10箇条

f:id:truck_sa:20190607155856j:plain

トラックを運転できる免許とやる気さえあれば、誰でもトラックドライバーとなれる、かもしれません。トラックドライバーとして働き、それで収入を得るようになると、すなわちプロドライバーになれたということです。
しかし、それだけでは「立派なプロ」というわけではありません。人は20歳になれば法的には成人とみなされますが、それでもまだ「あいつ、子どもだな」と思われる人もいるでしょ。同じように、プロのトラックドライバーになったとしても成長が見られなければ「あいつ、まだまだシロートだな」なんて侮られかねません。

そこで今回は、どっからどう見ても「立派なプロ」のトラックドライバーと見なされる10箇条を紹介します。目安として、自分に当てはめてみましょう。何か良いことあるかも。


f:id:truckman:20190709141554p:plain

1. 時間の管理ができる

トラックドライバーの仕事は何よりも時間管理が大切です。決められた時間に届け先に荷を届けるのは基本中の基本。「立派なプロ」どころか、普通に「プロ」として当然守らなければいけない条件です。
しかし、「立派なプロ」であれば、届け先までの距離、道路状況なども計算に入れ、より効率的な時間配分ができなければいけません。
もちろん、道路では何が起こるか分かりません。突発的なアクシデントも回避して納品時間を守れるようになれば、皆から「ヤツはプロ中のプロだぜ」と称されるかも。

f:id:truck_sa:20190607160132j:plain
時間厳守

2. 1人で過ごすことを苦痛に思わない

トラックドライバーは基本的に1人で仕事をします。
例えば分かれ道にさしかかったときです。「右に行けば最短ルートだが、道が混むかもしれない。左は少し遠回りだが、混むことはまずありえない。右に行くか、左に行くか」と迷っても、相談できる相手は横にいません。それくらいのことは自分で判断する、それがプロです。
仕事中の決断は自分1人でしなければいけません。

f:id:truck_sa:20190607160320j:plain
孤独な仕事

3. 肉体的にタフ

トラックドライバーの仕事には体力が必要です。
長時間、車を運転するのは肉体的な疲労になりますし、仕事によっては荷役作業が人力になります。疲れの蓄積で運転がままならなくなり、事故を起こしてはプロどころか普通にドライバーとして失格です。
トラックドライバーとして余裕で仕事を続けるために、日ごろから鍛えてタフな体をつくってこそ、「立派なプロ」と言えるでしょう。

f:id:truck_sa:20190607160508j:plain
ここまでする必要はないけど

4. 精神的にタフ

トラックドライバーの仕事は基本的に孤独で、しかも体力が必要です。
そんな毎日に慣れ、いつも冷静で、余裕の笑みを浮かべられるくらい、精神的に強くなりましょう。
ほかの車に突然追い抜かれても、前の車がトロトロ走っていても「しょうがないなあ」と笑っていられるくらいでなくては「立派なプロ」とは言えません。間違っても、カチンときて危険運転をしてはいけません。
どんな状況でも、安全運転を守れないようでは、プロどころか普通にドライバーとして失格です。

f:id:truck_sa:20190617103018j:plain
こんな感じ

5. 料理ができる

トラックドライバーは食事が不規則になりがちで、栄養バランスも偏りがちです。長距離のトラックドライバーであれば、飲食店での食事やコンビニの弁当などが連続しがちです。
そうした食事でも栄養のコントロールができなければ、健康を維持し、トラックドライバーの仕事を続けることが難しくなります。
短距離のトラックドライバーは、自分で弁当を作って栄養管理できるようにしたいものです。奥さんに作ってもらうのもアリですが、自分で作って、ついでに奥さんの分までお弁当を作ると、夫の株も上がりますよ。
長距離トラックのドライバーの場合、トラックに自炊アイテムを持ち込むことができる人はそれも試しましょう。
外食でも、自分で栄養バランスを考えた料理をできるくらいの知識があれば、栄養バランスを考えたメニューを選べるはずです。

f:id:truck_sa:20190607160954j:plain
料理もお手のもの

6. 人に穏やかな印象を与えられる

トラックドライバーは基本的に1人で仕事します。とは言え、全く誰とも会わないわけではありません。
朝の点呼のときには運送会社の人間と会いますし、荷の届け先でもその会社の担当者とやりとりします。自分の会社の人間に対しても、取引先の会社の担当者に対しても、すれ違う車のドライバーに対しても、道行く歩行者に対しても「あのトラックドライバーはなんと穏やかな人でしょう」と思われるようになりましょう。
「立派なプロ」どころか、この殺伐した世の中に舞い降りた天使のような人、すなわち「立派な人」と言われるかもしれません。

f:id:truck_sa:20190617100209j:plain
こんな感じかな

7. 清潔な身なり

トラックドライバーは「むさくるしい荒くれ男たち」というイメージで見られています。
「むさくるしくても仕事さえちゃんとできればいいじゃん」という意見もあるでしょう。しかし、それでは「普通のプロ」です。「むさくるしい」イメージのトラックドライバーが清潔な身なりで現れれば、人を感動させられるかもしれません。
「立派なプロ」とは、人の心を動かせる人、つまり人を感動させることのできる人なのです。

f:id:truck_sa:20190607161412j:plain
身だなしなみが大切

8. 自分を過信しない

トラックドライバーは、安全運転は絶対に守らなければいけません。過剰に高等な運転技術は必要ありませんが、事故を招かない運転技術、冷静な判断力は必要です。
そのためには自分を過信しないことです。例えば、目の前に明らかに上手ではない運転の車が走っていても「俺の華麗な運転テクニックを邪魔するヤツめ!」なんて怒りを燃えたぎらせては、危険運転に陥りかねません。
そんなおごりは捨てて謙虚に、冷静に自分の運転に集中できてこそ「立派なプロドライバー」と言えるでしょう。

f:id:truck_sa:20190617100710j:plain
危険は冒さない

9. 努力を積み重ねる向上心がある

トラックドライバーは基本的に毎日、同じ仕事の繰り返しです。ルート配送の仕事はまさに毎日同じ時間に同じルートを走りますし、長距離のトラックドライバーも、場所や時間は違えど、やることは毎回同じです。今週は秋田に荷を届けるけど、来週はずっと会議に出席するなんてことはほとんどないでしょう。
しかし、繰り返しの仕事にも技術の習得、仕事の効率の向上など、鍛錬できることはあります。仕事で鍛錬を欠かさない人は、人間的にも向上します。
また、クレーン運転士免許や玉掛けの資格を取得し、仕事の幅を広げて収入を増やしているトラックドライバーもいます。

f:id:truck_sa:20190617101248j:plain
修行のような日々

10. 周囲に助けを求めることができる

トラックドライバーは基本的に1人で仕事します。とは言え、困ったときには素直に誰かに助けを求めましょう。それが「大人」というものです。
何でもかんでも1人で背負い込むのがカッコ良く見えるかもしれませんが、本当に「立派なプロ」は自分の見栄なんかは気にしません。
もちろん、事故など、きちんと会社に報告して相談しなければいけないこともあります。迅速に報告、相談を行い、「立派な大人」として対処してこそ「立派なプロ」です。

f:id:truck_sa:20190617102719j:plain
助け合ってこそ