トラックマン

トラック専門サイト

2023-01-01から1年間の記事一覧

運送会社への入社に際しての疑問

どうなんだろう?どんな業界でも、初めて飛び込もうというときはドキドキするものです。 「初めて」なので、つまり「未知の世界」なのでドキドキするわけです。ただ、ここでワクワクも感じたりすると、それは「良い兆し」かもしれません。 とにかく「未知の…

ビジネスマンがタクシー運転手に転職する理由

タクシー!タクシー運転手の給与は歩合制であることが多く、やればやっただけ稼げるし、やらなきゃそれほど稼げない仕事となっています。 また、運転免許を持っていない人たちの便利な「足」となっているタクシーを運転する仕事は、社会になくてはならない大…

トラックドライバーの仕事がエモい理由

「エモい!」「エモい」は、若者を中心に日常的に使われている俗語です。昭和のオヤジなら、すかさず「エロい?」なんてしょーもないオヤジギャグをかますところです。 主に景色、映画やコミック、ドラマ、音楽など、体験した「場面」に対して使われることが…

SF もしもトラックドライバーが倍増したら

異星人現る現在、日本でのトラックドライバーの人手不足はなかなか深刻だそうです。中には、すぐにでも物流が停滞し、スーパーなどに商品が並ばず、ネットショップでポチった商品もなかなか届かないようになると、警鐘を鳴らす人もいます。 それを「埒もない…

長距離トラックドライバーの優雅な生活

隣の芝生トラックドライバーの仕事はとても大変だと言われています。 しかし、世に「大変じゃない」仕事なんてないんじゃないかと思いつつ、「隣の芝生は青く見える」なんてことも言われるように、人は自分のこと以外のことには無関心であるがゆえ、なかなか…

トラックドライバーがヤバイ点

「ヤバイ!」何によらず、ほどほどが良いようです。 1. 仕事が楽すぎ 人によって受け取り方は違いますし、トラックドライバーの仕事にもいろいろな種類があり、会社もいろいろなので、一概には言えませんが、合う人にとってはトラックドライバーの仕事ほど楽…

世にも便利な大型トラック

大型トラック大型トラックは周囲から見ていると、車体が大きいだけに圧迫感があり、「あおってきたら怖い」とか「きっと運転手は荒くれ者に違いない」とか「運転が大変そう」とか、アレコレ妄想してしまいます。 しかし、多くのトラック運転手は真面目で責任…

SF もしも、トラックに新機能を増やせるなら

ゴーヤよその子とゴーヤは育つのが早いと言いますが、同じように早いのが科学技術の進歩です。 Z世代には生まれたときに当たり前にあったスマホなんて、おじさん世代にとっては大人になってようやく手にできた「新しいツール」だったりします。 自動車もハイ…

トラックドライバーになりたければ

大騒ぎトラックドライバーの仕事は年収が300万円台から700万円くらいと言われ、人間関係によるストレスが少なく、仕事が安定していて失業の心配も少なく、まさしく「世にもおいしい仕事」という説もあるほどです。 それだけに「トラックドライバーになりたい…

なぜ交通事故はなくならないのか

交通事故警察や関連団体が安全運転教室、交通事故ゼロキャンペーンなどを毎年開催しているのに交通事故はゼロになりません。交通事故が起これば時間やお金を取られることにもなりますし、健康を損ねることもあります。場合によっては命にも関わります。 誰も…

タクシードライバーの仕事に役立つ接客術

快適タクシードライバーの仕事は接客業でもあります。 タクシー車内という、それほど広くない密室空間で、タクシードライバーはお客さんと1対1、マン・ツー・マン、2人きり、2人ぼっちになることも珍しくありません。タクシードライバーにはそれだけ濃密な接…

居眠り運転防止法

魔の時間帯?トラックドライバーやタクシードライバーといった職業ドライバーだけではなく、あらゆるドライバーにとって恐ろしいのは交通事故です。交通事故は時間やお金を奪うだけではなく、被害が大きいと健康を長い期間に渡って損ねたり、最悪、人命にも…

もしも、トラックの事故がゼロになったら

交通事故はなくしたい誰もが望んでいないはずの交通事故ですが、なかなかゼロにはなりません。 なぜですかねえ。 職業ドライバーであるトラックドライバーの業界でも、もちろん交通事故ゼロに向けた取り組みを進めています。それでも、トラックの事故もゼロ…