トラックマン

トラック専門サイト

トラック運転手の仕事が楽しい理由

多様性

トラック運転手はここのところ人手不足が続いています。
トラック運転手の仕事が「拘束時間が長くて過酷」というイメージが広がっていることも、この人手不足の原因の1つになっているようです。
確かに拘束時間が長い仕事もトラック運転手にはありますし、それを過酷だと考える人もいるでしょう。
しかし、そんなトラック運転手の仕事を、やりがいを持ってイキイキとやっている人がいるのも事実です。要するに価値観は人それぞれです。日本は同調圧力がすさまじく、なかなか多様性が認められない傾向にありますが、やはりどうしても人間は「人それぞれ」なものです。いくら同調圧力が強くても、人の多様性を消せるわけはないのです。
つまり、誰もがうらやむIT実業家になるなんて1億円積まれてもイヤだという人がいれば、どうしてもトラック運転手になりたい人だっているわけです。
何を「楽しい」と思うかは人それぞれですから。

1. やればやっただけ稼げる

トラック運転手の仕事は歩合制であることが多く、荷物を運べば運ぶだけ収入がアップするようになっています。
昭和の昔は年収1千万円以上稼ぐ強者もいたとかいないとか。そんな時代を「うらやましい」と思う人もいるかもしれませんが、代わりに過酷さも今以上だったとも言います。
ちなみに今なら、小型トラックの仕事で平均年収は約380万円、中型トラックの平均年収は約400万円、大型トラックの平均年収は約480万円と言われています。
どれだけ働いても、それほど働かなかった月と大差ない給料で平気な人はそれで良いですが、モヤモヤしている人はトラック運転手に転職すると良いかもしれません。荷を運びながら「この仕事でこれだけ懐に金が入る」と思ってニヤニヤできる人にとっては、この上もなく楽しい仕事です。

稼いでいる実感

2. 仕事中は1人が基本

トラック運転手の仕事は基本的に1人で行います。運転席の横には上司も同僚もいません。上司が仕事の進行状況を1時間おきに確認に来たりもしませんし、同僚が雑談を交わしに来ることもなく、取引先から仕様の急な変更を言ってくる連絡もありません。
誰にもわずらわされることなく仕事に集中できます。
そのため、職場での人間関係によるストレスも少ない仕事です。
できるだけ1日の大半を1人きりで過ごしたいと思っている人にとって、これほど快適な仕事は陶芸家くらいではないでしょうか。特別な才能と血のにじむような努力が必要な陶芸家と違って、トラック運転手はトラックの運転免許さえあればできるので、これはとってもお得です。

陶芸家

3. 仕事中も音楽は聞きたい放題

トラック運転手の仕事は基本的に1人で行うので、安全運転に集中さえできれば、運転席で何をやるのも自由です。周囲に人がいないのですから。
とは言え、公道を走るからには公衆道徳は守らなければいけませんし、とにかく安全運転の妨げになるようなことはできません。
しかし、好きな音楽は聞きたい放題です。今は職場で音楽を流しているところもなくはないですが、同僚がいる以上、自分の好きな音楽ばかり流すわけにはいきません。
その点、トラック車内なら誰に遠慮することなく、好きな音楽だけを聞きまくれます。グラムロックでもJポップでも演歌でもヘヴィメタでもパンクロックでもバロック音楽でも都々逸でも構いません。
聞くだけじゃなく、自分で歌っても構いません。ジャイアン級のオンチでも遠慮はいりません。

歌いたい放題

4. 自分のタイミングで休憩できる

オフィス、工場などの場合、昼食時間や休憩時間はその職場で一律に決められていることが多いものです。
しかし、くどいようですが基本的に1人で仕事するトラック運転手は、食事も休憩も自分の好きなタイミングでできます。
要するに、強制されたり、指示されずに自分のペースで仕事できるわけです。
指示されなければ動けないし、指示を待って動くほうが楽でいいという「指示待ち人間」には楽しくないですが、指図されるのがストレスになる人にとっては楽しい仕事です。

休憩

5. 仕事はたくさんある

トラック輸送は物流の中でも大きなウェイトを占めている一方、業界としては人手不足が続いています。
そのため、トラック運転手の求人もとても多いのが原状です。
さらにトラック運転手の仕事は専門的な技能を要する専門職ですから、経験を積み重ね、資格を増やすことでキャリアアップも可能です。今の仕事に「やり切った感」を感じたら、別の、もっと条件の良い会社に移ることも、人手不足が続いているだけに比較的容易です。
自分で会社や仕事を選ぶことも、他の業界に比べて容易なので、仕事も楽しくできます。

転職

6. 車の運転好きには天職

トラック運転手のような職業ドライバーの仕事に就く多くの人は、もともと「車の運転が好き」という人だったりします。
「好きなこと」を仕事にできるので、つまり1日の大半の時間をその「好きなこと」をして過ごすことができるので、1日の大半を「好きなこと」ができる満足感とともに過ごせます。好きでもないことをして1日の大半を過ごしている人に比べ、何と幸せなことでしょう。

天職

7. 長距離の仕事なら旅行気分

トラック運転手の仕事にもいろいろなものがありますが、中でも長距離のトラックの仕事の場合、文字通り、遠方に荷を運びます。
遠方の中には、観光地もあります。観光地ではなくても、日常の生活エリアとは違った風景の地方に行きます。その土地ならではの風景、食べ物、特産品があります。
仕事とは言え、普段の生活では見ない風景、食べ物、特産品に触れるチャンスもあります。旅行好きな人にとっては、それだけでも楽しくなります。

旅行

8. 過酷なところが減っている

トラック運転手の仕事は「拘束時間が長くて過酷」と言われています。そのため、人手不足が続いているようです。
世の中、そんなに「過酷じゃない仕事」ってあったっけ?と思わなくもないですが、ただ、日本社会を支えているトラック運転手のなり手がいないとマズいってことで、行政もトラック運転手の人手不足解消に乗り出しています。
で、トラック運転手の仕事が「過酷だから」人手が不足しているなら「過酷じゃないようにすりゃいいんじゃね」ってことで、トラック運転手の労働環境の改善が行われています。
とは言え、お上がやることなので、どこか現実に即していなかったり、「そううまくいくかよ」なところもありますが、「何もやらないよりはマシ」のたとえもある通り、少しずつ改善も進んでいます。

過酷な労働環境

9. Mな人には心地良い

トラック運転手の仕事は「拘束時間が長くて過酷」と言われています。
しかし、世の中にはいろいろな人がいて、それぞれの価値観を持っています。中には「仕事はできるだけ過酷なほうが良い」という人もいます。
自分をとことん追い込むことで人間的に成長できると考え、その高みを目指す人や、理屈抜きに過酷な状況に我が身を置きたい人は「仕事はできるだけ過酷なほうが良い」と考えるでしょう。
トラック運転手の仕事には確かに拘束時間が長い仕事もあり、またスケジュールなどがキツく、過酷と言える仕事もあります。しかし、「仕事はできるだけ過酷なほうが良い」という人は、過酷だからこそイキイキと仕事するでしょう。

過酷なほど燃える

10. 慣れると楽

世の中には「楽で楽で仕方がない」という仕事は滅多にありません。どんな仕事でもどこか「過酷」です。
それでも、人間とは不思議なもので、過酷な状況にもそのうち慣れてきます。慣れてくると、それほど過酷とは思わなくなります。
もし、いつまでも過酷と感じ続ける仕事なら、恐らく「合っていない」と思います。心や体を壊す前にスッパリ辞めたほうがいいでしょう。

慣れてくると平気

11. 肝心なのは楽しむ気持ち

世の中には「楽で楽で仕方がない」という仕事は滅多にありません。しかし、続けていくうちに慣れてきますし、慣れてこれば気持ちに余裕も生まれます。余裕ができれば、その仕事に自分なりの「楽しさ」を見つけましょう。
仕事には人生の多くの時間を費やします。少しでも「楽しさ」がないと、そこに多くの時間を費やすのがもったいないです。
また、何の変哲もないことにでも、人は工夫次第で「楽しさ」を発見できるはずです。
人は苦しいと、その苦しさばかりに気をとられてしまいます。しかし、物事には2面性があり、何でも「悪い面」があれば「良い面」もあります。
「積極的に楽しむ」という気持ちで仕事に「楽しさ」を探せば、きっと「楽しさ」が見つかります。

楽しい