トラックマン

トラック専門サイト

トラックドライバーという仕事のメリット

やればやっただけ稼げる

物事にはメリットとデメリットの両方があり、何をメリットと思い、何をデメリットと思うかも、個人個人の価値観によって違ってきます。
トラックドライバーの仕事は、給与が歩合制になっていることが多く、やればやっただけ稼げる仕事だと言われたり、基本的に1人で仕事をするので自由度が高い仕事とも言われたり、いかにも「おいしい仕事」のようにも思えますが、現実にはなり手が少なく、このところトラックドライバー不足に陥っているようです。
近ごろ、人々は「おいしい仕事」をなるべく避け、自ら過酷な職場を選択することがトレンドになっているとでも言うのでしょうかねえ。世にも奇妙です。


1. 就職の敷居が低い

人手不足が続いている業界だけに、ドライバーを募集している会社が多いです。
それも年齢や経験を不問としている会社も多いです。
トラックドライバーは仕事で中型トラック、大型トラックを運転することになれば、そのための運転免許が必要ですが、多くの会社では普通運転免許さえ持っていれば、中型や大型免許などは入社後の取得でもOKだったります。それも会社が取得費用を立て替えてくれたり、中には丸々払ってくれるところもあるほどです。
もちろん、交通事故や違反を繰り返しているような人は採用も難しいですが、多くの会社が学歴や運転歴より、社会的な常識を身に着けていて、きちんとあいさつができ、荷を安全に運ぶという責任感を持って働き続けてくれるかどうかを重視します。

免許さえあれば

2. 人間関係のストレスが少ない

トラックドライバーの仕事は基本的に1人で行います。上司や同僚とのチームワークで仕事を進める大企業のビジネスマンとは違います。休みの日でも得意先から電話がかかってくる営業職とも違います。
その分、職場での人間関係によるストレスがかなり少ない仕事だと言えます。常に上司や同僚の視線、取引先の機嫌を気にしながら仕事をしなければならない職場の人からすると、まさに極楽かもしれません。

天国

3. やればやっただけ稼げる

トラックドライバーの平均年収は約450万円だと言われています。決して低くはありません。もちろん、年収500万円以上を稼いでいるドライバーもいます。
トラックドライバーの仕事は歩合制であることが多く、仕事をした分だけ収入があります。前年の倍仕事をしたからと言って収入が倍になるわけではない一般的なサラリーマンとは違います。
もちろん、たくさん仕事をしてガッツリ稼ぐより、ダラダラと暮らしたい人は、たくさんの仕事を一所懸命にしなければ、収入は増えませんし、ダラダラ暮らせます

ダラダラ暮らす

4. いろいろなことを自分で決められる

トラックドライバーの仕事は基本的に1人で行い、運転席の隣には上司や同僚はいません。
荷の届け先は決まっていますが、そこに時間通りに着きさえすれば、どのルートを通るかはドライバーが決めることができます。
また、工場勤務では食事の時間や休憩時間は一律に決められていますが、トラックドライバーは食事時間も休憩時間も自分で決められます
長距離の仕事であれば、時間の余裕さえあれば、行った先のご当地グルメを楽しむこともできます。
また、些細なことですが、トラックを運転しながら好きな音楽を聞いたり、自分で歌を歌うのも自由にできます。

ご当地ラーメン

5. 健康であればいつまでも続けられる

昨今、いろいろな業界で定年延長の動きが出てきていますが、トラック運送の会社でも業界が人手不足に陥っていることから定年延長や定年後再雇用を始める会社が増えています。
トラックドライバーの仕事の中には、荷積みや荷下ろしなどを手作業で行う、それだけ腕力が必要なものもありますが、フォークリフトなどを使って、それほど腕力を使わないものもあります。
歳を重ねても、その年齢に合った仕事が見つかるのが、トラックドライバーなのです。

フォークリフト

6. 資格を取れば収入もアップできる

トラックドライバーの仕事にはいろいろなものがあります。
トラックドライバーの収入は、中型運転免許を取得して中型トラックを、大型運転免許で大型トラックを運転するというように、キャリアアップすると上がります。さらにフォークリフトを操作できたり、トレーラートラックを運転できるけん引免許、タンクローリーで危険物を運搬できる危険物取扱者の資格を持って、そういった仕事をするともっと上がります。
向上心があって技能を身に着ければ収入が上がるわけです。トラックドライバーが専門的な技能職だからこそのメリットです。

タンクローリーもけん引免許が必要

7. 転職先が多い

トラックドライバーの仕事にはいろいろな種類があり、会社もたくさんあります。
トラックで荷を運ぶという同じ仕事でも、長距離の仕事が合わないと思えば、ルート配送の仕事を選ぶこともできますし、今の職場の雰囲気が自分に合わないと思ったら、他の会社を探せばいいわけです。
トラックドライバーの業界全体が人手不足に陥っているので、トラックドライバーを求めている会社も多くなっています。1つの会社が合わなくても、探せばきっと自分に合った仕事、会社が見つかるはずです。

会社を見つける

8. 道に詳しくなる

トラックドライバーの仕事の大半がトラックを運転することです。仕事をしている長い時間をトラックの運転に費やします。
長距離の仕事であれば、かなりの遠方まで行きますし、中距離、短距離であれば、地元を中心とした地域の道を走ります。どちらにしても、その地域のいろいろな場所にトラックで行くので、自然と道に詳しくなっていきます
加えて、それだけ長い時間、トラックを運転しているので、当然運転スキルも上がっていきます

地理に詳しくなる

9. 「運転好き」にとっては天職

トラックドライバーの仕事に就いた人の中には「もともと運転好きだった」という人が多いです。
「運転好き」でその運転を仕事にした人は、野球好きで野球選手になったり、映画好きで映画業界で働くようになったり、お笑い好きでお笑い芸人になった人と同じように「好き」を仕事にしたのですから「好きなこと」をやってお金を稼げているわけです。
これはある意味、幸せなことです。

野球選手

10. 社会貢献できる

トラックドライバーの仕事は、物流を担うことで人々の生活や経済を支える社会貢献度の高い仕事です。
こういうのをエッセンシャルワーカーと言うそうですが、何でもかんでも横文字を使えばいいというわけではありません。簡単に言うと「社会で必要不可欠な労働者」のことだそうです。
ほとんどのトラックドライバーは、何も他人から感謝されたくてトラックドライバーの仕事をしているわけではありませんが、やはり感謝されれば気持ちは良いものです。社会貢献度の高い職業の人は、大勢から感謝されるべきです。
それに、社会貢献度が高いと、それは仕事のやりがいになります。

感謝