トラックマン

トラック専門サイト

タクシードライバーとして、やっちゃいけない事柄10選

f:id:truck_sa:20190826122248j:plain

タクシードライバーはプロドライバーとして安全運転を遵守しなければいけません。何よりもそれに尽きます。
タクシードライバーの仕事は「お客さんを安全に、快適に、迅速に目的地に運ぶこと」です。それに反するいかなる行為もNGです。
しかし、ネットで検索すると、タクシードライバーへの不満の何と多いこと。本当はほとんどのタクシードライバーが真面目で堅実なはずなのですが、一部の不埒なドライバーのためにタクシードライバーを「底辺職」だなどと見下す輩も出てくる始末です。
タクシードライバーは、公共の交通機関が行き届いていない地域の高齢化社会を支え、また、運転免許を持っていない人たちの生活を便利にする、社会貢献度の高い、本来なら人々の尊敬の念を集めるような仕事です。それだけに、ちょっとした不届き者のNG行為で評価を下げてしまうのは、いかにももったいないことです。

今回は今さらながら、タクシードライバーが「やっちゃいけない」NGな行為の代表例を列挙します。

1. 事故・違反

プロドライバーに限らず、車を運転するすべての人が守らなければならないのが無事故・無違反です。しっかり安全対策をした上で事故を再現したりするスタントマンは例外ですが。
居眠り運転、飲酒運転、スマホ操作しながら運転などは絶対禁止です。駐車違反、スピード違反など、あらゆる違反をやってしまわないように。
人身事故はもちろんのこと物損事故にも気をつけましょう。

f:id:truck_sa:20190817123125p:plain
違反・事故はダメ

2. 遠回り

タクシードライバーは「お客さんを安全に、快適に、迅速に目的地に運ぶこと」が仕事です。
その一方、お客さんを多く、長く乗せれば乗せるだけ収入がアップするのもタクシードライバーです。とは言え、いくら「儲かる」からと、目的地に遠回りしたりしては絶対にダメです。それはいわゆるぼったくりです。
ま、さすがにそんな「ぼったくりドライバー」は最近いなくなったと言います。
けど、くれぐれもやらないように。「迅速に」が鉄則です。

f:id:truck_sa:20190826123254j:plain
さすがにこんな道は違う

3. よけいなおしゃべり

タクシードライバーは接客業でもあります。乗客を快適に運ばなければいけません。
乗客には目的地まで、できるだけ心地良く過ごしてもらうことを考えます。とは言え、心地良さの感じ方は人それぞれです。楽しくおしゃべりしたい人もいれば、じっと静かに過ごしたい人もいます。タクシードライバーは、乗客がどんな過ごし方を求めているかを察しなければいけません。
話したい乗客は、ドライバーが黙っていても話しかけてくるので分かりやすいです。
とは言え、話題にするのを避けたほうがいいNG話題もあります。野球やサッカーなどのスポーツの話題はタクシーでの定番ネタとも思われていますが、好きなチームが乗客とドライバーとで違っていた場合、簡単に口ゲンカにも発展しかねないので地雷でもあります。
政治家や政党の話題も同じく地雷です。
天気や地域の名物、名店などの話題が比較的安心かもしれません。
もちろん「話しかけないでオーラ」を出している乗客には、むやみに話しかけないことです。

f:id:truck_sa:20190826123909p:plain
話しかけられたくないオーラ

4. タバコ

車内に臭いが残るようなことはすべてNGです。
もちろん、お客さんが乗車しているときの喫煙は完全にNGですが、いないときも、乗ったときに車内にタバコの臭いが残っていると、ほとんどのお客さんが不快に感じます。もし、お客さんが乗っていないときに思わずタバコを吸ってしまっても、その後で臭いを完全に消しておきましょう。
その他、休憩時にカレー、ギョーザなど、臭いが残るものを食べたときも、きちんと口臭対策しなければいけません。

f:id:truck_sa:20190826124221j:plain
吸い過ぎ注意

5. 乗車拒否

タクシードライバーとして、もってのほかの行為が乗車拒否です。たとえ、荷物が多くても、乗車距離が近くても、衣服が汚れていても、どんなお客さんでも乗車拒否してはいけません。それがプロというものです。
少し前に車いす利用者の乗車を嫌がったタクシー用トールワゴン型ハイブリッド商用車のドライバーがいましたが、もってのほかです。
もちろん、銃器や刃物を持っているなど、あからさまに危険だと分かる人は別ですよ。そんな人を見掛けたら警察に通報しなきゃ。

f:id:truck_sa:20190826124919j:plain
荷物が多くても何とか乗せよう

6. 危険運転

違反行為なので当然、プロドライバーでなくてもあらゆるドライバーがしてはいけない行為ですが、あえて書いておきます。
スピード違反や急ブレーキ、急ハンドル、無用なアイドリングなどは絶対ダメです。お客さんが乗っていようがいまいが、いつでもダメ。
ていねいで安心できる運転を常に心掛けるのがプロドライバーです。
危険運転を避けることは環境を守る「エコドライブ」につながります。エコドライブの取り組みは、コスト削減になりますし、タクシードライバーのイメージ向上にもつながります。

f:id:truck_sa:20190701131214j:plain
ブレーキは安全に

7. あおり運転

危険運転を、他の車に対して行うと、あおり運転になってしまいます。
近年、あおり運転は社会的関心も特に高くなっていますので、あえて別項目としておきます。
あおり運転を「あおられたからやり返しただけ。俺は悪くない」なんて正当化するおバカさんもいますが「やられたからやり返して良い」なんて法律は存在しません。
いかなる状況でも、あおり運転はしてはいけません。

f:id:truck_sa:20190826130248j:plain
公道はレース場ではありません

8. 乗客のプライバシーを侵害する

タクシードライバーは接客業でもあり、乗客には快適に過ごしてもらうよう心掛けなければいけません。静かに過ごしたい乗客にはむやみに話しかけないようにしましょう。
乗客にやたらと質問するのもダメですよ。
それらは一般常識とも言えますね。ここで問題にしたいのは、乗客のプライバシーを他の乗客に話してしまうことです。乗客の住所とか、その乗客が誰と一緒だったかといったことは絶対口外してはいけません。
ありがちなのが、芸能人など有名人の住所などをうっかりしゃべってしまうことです。しゃべりたくなる気持ちも分からなくはないですが、やはりはしたないのでやめましょう。

f:id:truck_sa:20190826130623j:plain
他言無用

9. 迷う

タクシードライバーとしてなるべく避けたいのが「道に迷うこと」です。
タクシードライバーも人間なのでミス、失敗は仕方ありません「道に迷うこと」もその1つで、特に新人のころは仕方ありません
しかし、乗客は高確率でかなり怒ります。道に迷ったり、道を間違えたり、道を知らなかったりすることのないよう、日々精進しましょう。

f:id:truck_sa:20190826130931j:plain
迷いそう‥

10. 無愛想

くどいようですうが、タクシードライバーは接客業でもあり、乗客には快適に過ごしてもらうよう心掛けなければいけません。
しかし「乗ったタクシーのドライバーが無愛想だった」という不満が、意外とネットなんかに多く見受けられます。
もちろん、どういう態度を「愛想がイイ」「愛想が悪い」と取るかには個人差もあります。愛想良くと思い、いつもニコニコしていても「気持ち悪い」と感じてしまう人もいるかもしれません。
それでもおだやかに、ていねいに接するよう心掛けましょう。

f:id:truck_sa:20190826132710j:plain
愛想よく


f:id:truckman:20190709135527p:plain


これが未来のトラック運転手の姿、かも

f:id:truck_sa:20200203100820j:plain
予想

少子高齢化が止まらないこともあって多くの業界で人手不足が大きな課題になっています。トラック運転手もここのところ、なり手が激減し、高齢化が進んでいます。
このまま行けば、隣国や大国に攻撃されたり、侵略されたり、環境汚染で壊滅したり、温暖化で住めなくなる前に日本は滅んでしまう‥のではないかとさえ思えてきます。
これを止めるためには子どもを増やさなければいけません。子どもを増やすためには、安心して子育てできる国にしなければいけません。安心して子育てできるような国にするには外国と仲良くし、環境汚染をストップさせなければいけません。

それはともかく、トラック運転手の仕事は「やればやっただけ稼げる仕事」であり、平均年収400万円前後と言われ、頑張れば年収800万円も夢ではなく、しかも「1人が基本の仕事」で運転席の隣にはうっさい上司も酸っぱい同僚もいないという、夢のような仕事です。
それなのに、なり手が少ないなんて、どういうことでしょう。
そこで、このまま放っておくと、トラック運転手の在り方がこんな風になってしまうかも、という空想を描いてみます。

1. 激減して国宝級の存在に

いろいろな伝統的な職業に携わる職人が激減しています。
もちろん、文明の進化、生活の変化がその原因だったりします。昔は多くいた刀鍛冶は少なくなりましたが、それは刀を持つ武士という存在がいなくなったためです。
また、刀ではなく、普通の鉄製品を作る鍛冶職も昔は多く存在しましたが、その職業は機械化が進み、鉄工所となっていきました。
大型トラックの運転には、普通自動車運転免許ではなく、大型運転免許が必要です。普通自動車運転免許を取得する若い人さえ減ってきていると言いますから、大型はなおさらです。
しかもそれを仕事に生かす人は、本当に刀鍛冶級の希少な存在になると言っても、まんざら絵空事とは言えないでしょう。

f:id:truck_sa:20191005123248j:plain
鍛冶職人

2. 配送料が高騰

トラック運転手が激減すれば、現実問題としてトラックを走らせるハードルが富士山ほどに高くなり、配送料は当然高騰します。ウナギが捕れず、うな丼の価格が高騰するのと同じです。
トラック運転手の給料も上がるでしょう。何しろ貴重な職業なのですから。しかし、運転できない若者たちには大型免許取得という、高いハードルに挑む気力はなく、トラック運転手の高齢化は止まりません。
現在、多くの物流をトラック運転手が担っていることを考えると、庶民の生活が破綻するのも明らかです。スーパーから商品が消え、ネットショップでポチった商品も届かず、人々は飢えながら家から出ず、1日中、スマホを眺めて暮らすようになるかもしれません。それとも暴動が起きます。

f:id:truck_sa:20191005123503j:plain
民衆が暴徒化

3. 宅配がセルフ化

暴動を阻止するために、若者に「トラック運転手になってやる」という気概を持ってほしいのですが、それが無理な場合、宅配便の在り方を変えることになります。それがセルフ化です。
宅配便を、トラック運転手に取りに来てもらったり、自宅や会社まで届けてもらうことができなくなります。人手不足なのですから。
それで宅配便の利用者がせめて荷物を自分で営業所まで持って行き、受け取るにも営業所まで出向くことになります。経費削減のためにレジ打ちを減らしてセルフレジが登場したのと同じ感じです。

f:id:truck_sa:20191005123947j:plain
何でもかんでもセルフサービスに

4. 自動運転トラックが普及

トラック運転手の人手不足問題解消のために進められているのがトラックの自動運転化です。さまざまな実験も繰り返されています。
技術的な面では早々に完全自動化が実現できそうです。ただ、法整備も含めると、やや時間がかかりそうでもあります。
とにかく、配送料が高騰して暴動が起きたり、宅配のセルフ化が一般的になる前には、自動運転が広く普及してトラック運転手の人手不足を補ってくれることが期待されます。
完全自動化はともかく、運転手が運転席に乗りつつの自動化や、高速道路だけの自動運転や、運転手が乗ったトラックの後ろを無人のトラックが数台付いていく連動運転など、自動運転システムの実用化はそう遠くない未来に現実のものになるはずです。
トラック運転手の仕事はかなり「楽」になるかもしれません。

f:id:truck_sa:20191005124354j:plain
自動運転システム

5. 配送料が安定

トラック運転手の高齢化・激減によって高騰しかけた配送料も、自動運転トラックの普及によって安定します。ただ、仕事自体もなので収入も下がり、トラック運転手の減少に拍車がかかるかもしれません。
多くのトラック運転手が心配している未来がコレです。

f:id:truck_sa:20190912144911j:plain
心配‥

6. トラックの運転が職人技に

遠い未来には、仕事で使う車だけではなく、すべての車がAIによる自動運転になるでしょう。人類が他の惑星に植民地をつくるくらい、遠い未来の話です。
とは言え、趣味として「車の運転」をする人はまだ存在するかもしれません。「車の運転」がとても貴重で高尚な技になります。ましてや、普通自動車の運転より難度の高いと言われる大型車の運転技術を持っている人は、人もうらやむスーパーサイヤ人、特別な才能と技術を持った人として賞賛されます。

f:id:truck_sa:20191005124930j:plain
職人

7. 運転経験のない若者が自動運転を監視

車の運転がAIによって自動化されても、人が自動運転を監視する必要があります。自家用車は車の所有者の自己責任になるかもしれませんが、仕事として荷物を運ぶトラックは、仕事として自動運転を監視する人間が必要になります。
しかし、車の運転をできる者はいません。自動運転トラックを監視するのも、もちろん運転できない若者たちです。何かあったときに不安ですが、このころには事故を処理するのもロボット刑事やロボットの処理班でしょう。

f:id:truck_sa:20191005130313j:plain
いろいろなところでロボットが活躍

8. AI崩壊

やがてあらゆる生産活動、物流活動、経済活動、それに政治、司法もAIが行う社会になります。人間はただ消費するだけです。
AIはやがて「社会にとって人間は不要な存在」という答えを導き出します。そして「社会のため」「地球のため」に人間の駆逐を開始します。「そんなSF映画みたいなこと、あるわけないじゃん」と思うかもしれませんが、あるんだな、これが。

f:id:truck_sa:20191005131341j:plain
これはサンフランシスコ(SF)

9. 自動運転システムが壊滅

AIが人間の駆逐を始めても、人間だって黙って駆逐されたりしません。
こうして人間対AIの戦いが起こります。やがて人間側に1人のリーダーが現れ、AIを効果的に攻撃していって、人間側に勝利の希望が見えてきます。
しかし、AIは強力なターミネータータイムマシンで過去に送り、そのリーダーが生まれなかったことにしようと画策します。

f:id:truck_sa:20191005131610p:plain
タイムマシン

10. 以降、繰り返し

ターミネーターが過去に行き、AIに逆らうリーダーの誕生を阻止しようとしますが、人間の戦士も過去に送られ、AIと人間の戦いに終止符が打たれます。その結果、人類がAIに滅ぼされる「審判の日」を回避することはできたのですが、トラック運転手の人手不足問題は結局解決されません。
そこで自動運転化システムを開発し‥。

f:id:truck_sa:20191005132641p:plain
永遠のループ

最後に

他の国とは仲良くし、環境汚染・温暖化はストップさせたいものです。いや、マジで。


車の運転を仕事とする職業10選

f:id:truck_sa:20190704132555j:plain

多くの男の子は乗り物が好きです。もちろん、乗り物が好きな女の子もいます。
ミニカーがおもちゃの中でも大きなウェートを占めているのはそのためです。デザインがカッコいいとかかわいいとか、タイヤが付いていて動かせるので子ども心を魅了するとか、理由はさまざま。
成長すると、ゲームに夢中になったり、アイドルに熱中したり、スポーツに打ち込んだり、好きなものも変化していきますが、中には初志貫徹でそのまま乗り物好きとして成長する人もいます。さらにその中には車の運転に強く惹かれる者も現れます。

アメリカのような大きな国だと、車を持つことは「大きな国を自由に移動できる手段を手にすること」であり、「自由」という、いかにもアメリカらしい精神を体現する象徴にもなります。
ま、日本でも盗んだバイクで走り出すと、自由になれた気がしたりしますが。

とにかく、車は遠くに移動するのに便利な「実用品」ですが、車には車ならではの意味もあり、車は、子どものころに乗り物に対して抱いた魅力も併せ持った存在なのです。同時に、その車の運転にも独自の意味や魅力があります。
その魅力に気付いた人たちは、その運転を職業にしようとします。歌が好きだから歌手になったり、サッカーが好きでサッカー選手になるのと似たようなものですね。

そこで今回は、車を運転することでお金を稼ぐことができる職業を紹介します。

1. トラックドライバー

主にさまざまな荷物を運ぶトラックを運転します。
ひと口にトラックドライバーと言ってもさまざまなタイプがあります。小さな荷物を運ぶ軽トラックから中型、大型、トレーラーと、大きさもさまざまですし、運ぶものによっても箱型、平ボディ、保冷車、タンクローリー、ダンプカーなどがあります。
また、ユニック車、アームロール車など、独自の機能を備えたトラックもあります。
他にも、仕事によって荷を運ぶ距離も違ってきます。
そのため、収入も一概には言えませんが、大型運転免許が必要な大型トラック運転手の平均年収は450万円~650万円とも言われています。
トラックドライバーになりたい場合は、ドライバー専門の求人サイトを活用し、仕事内容や待遇をよく調べてみましょう。
f:id:truck_sa:20190603152759p:plain

2. タクシードライバー

主に人を運ぶタクシーを運転します。この仕事に就くには普通第二種運転免許の取得が必要です。
単に車を運転するだけではなく、タクシードライバーとして仕事をするには、乗客を快適に目的地まで運ぶための接客術も必要になります。
また、現在は観光タクシー、福祉タクシー、キッズタクシーなど、プラスアルファのサービスを提供するタクシーが増えています。そのための資格なども必要ですが、仕事のやりがいも増していると言えます。
ちなみにタクシードライバーの平均年収は約300万円と言われています。ただ、タクシードライバーの給与は歩合制であることが多く、中には年収600万円くらい稼いでいる人もいるそうです。
f:id:truck_sa:20190606152514p:plain

3. カーレーサー

車を運転する職業の花形とも言えるのがカーレーサーです。
とんでもないスピードで走るので、事故ったときのリスクもエベレスト級ですが、トップレーサーになれば億単位の年収も夢ではありません。
このカーレーサーになるには普通運転免許の他にレースライセンスが必要です。さらにカーレーサーとして成功するには、特別な才能、それを伸ばす努力が必要で、そのハードルは野球選手やサッカー選手並みに高いと言われています。
f:id:truck_sa:20190613102210p:plain

4. バス運転士

バスで乗客を運びます。路線バスの運転士と観光バスの運転士に大別できます。
どちらのバス運転士になるにも、大型第二種運転免許の取得が必要です。しかもその取得はかなりな難関になっています。
タクシードライバーのような、1対1の接客ではありませんが、それでも乗客の快適性を優先して考えなければならず、どのみち接客業の要素が強いのがバス運転士の仕事です。単にバスを運転していればいいわけではありません。
このバス運転士の平均年収は約450万円ですが、年齢、経験によっても異なると言われています。
f:id:truck_sa:20190603160105p:plain

5. 引っ越し屋

「引越しドライバー」とだけ求人に載っている場合もありますが、必ず引越し作業もしなければなりません。そのため引越作業員兼ドライバーという名称が、最も的確です。
プロドライバーの中でも特に筋力、体力が必要ですが、引っ越し作業そのものは少なくとも2人、多ければ十数人で取り掛かります。ドライバーは基本的に作業員を兼任しますが、引越し作業員全員がトラックを運転するわけではなく、作業専門のスタッフがいます。
ドライバーとしては大型トラック、中型トラック、小型トラックなど、荷物の量などによってトラックを使い分けることがあります。
給料は勤務形態で異なり、正社員の場合、年収は448~512万円くらいだそうです。
f:id:truck_sa:20190606132850p:plain

6. テストドライバー

自動車の走行試験(テストドライブ)を行うドライバーです。開発中の車の性能や技術を、実際に運転しながら確認するのが仕事です。
自動車の走行試験は自動車メーカーや、自動車部品のメーカーで行うので、テストドライバーになるにはそういったメーカーに就職します。ただ、入社して配属希望を出したとしても、それが通るかどうかは分かりません。
テストドライバーの年収は550万~650万円程度と言われています。
f:id:truck_sa:20190704134110p:plain

7. 運転代行ドライバー

飲酒などの理由で車の運転ができなくなった人の代わりに運転し、目的地に送るサービスを行うのが運転代行ドライバーです。
利用者が指定する場所、時間に、自社の車に同僚と2人で乗り込み、向かいます。指定場所で利用者を見つけたらキーを預かり、2人のうち1人が利用者の車に利用者を乗せて運転します。もう1人は自社の車を運転し、利用者の車に続きます。
運転代行は「乗客を乗せて運転する」ので、タクシードライバー同様に第二種運転免許が必要です。ただ、自社の車を運転するほうは第一種免許だけでできます。
飲酒理由での利用が多いので、夜遅めの仕事が中心ですが、業務体制はシフト制であることが多く、働く時間を自分で選ぶことができます。
f:id:truck_sa:20190704134253p:plain

8. 自動車学校の教官

自動車学校で生徒に自動車の運転を教える仕事です。
教官になるには、自動車学校に就職する必要があります。その自動車学校には公認と非公認があり、非公認の自動車学校に就職するのはそれほど難しくないと言われています。
公認の場合、国家資格の教習指導員資格者証を取得しなければいけません。この取得が結構難関だそうです。
この自動車学校教官の平均年収はおよそ320万円~400万円となっています。
ただ、運転を教えるのが仕事ですが、自分で運転することは滅多にありません。
f:id:truck_sa:20190603141408p:plain

9. 営業

外回りの営業マンは移動手段に主に車を使います。仕事の1日の多くの時間を、車の運転に費やすと言ってもいいでしょう。
朝から得意先を何軒も車で回ります。もちろん、電車など公共交通機関を利用する営業もいますが、分厚いカタログ、ときにはサンプルなどを持ち運んだりする営業の多くが、社用車を利用します。
昼間の都会で車を走らせる営業の、何と多いことでしょう。
f:id:truck_sa:20190613102914p:plain

10. 運び屋

映画にちょくちょく登場するのが、この運び屋です。
大ヒットしてシリーズ化された「トランスポーター」は、広く知られた運び屋の映画です。主人公は依頼によって人や、ヤバい荷物を運びます。
70年代には「ザ・ドライバー」なんて映画もありました。主人公は銀行ギャングや強盗の逃走を請負います。
最近の「ベイビー・ドライバー」の主人公も、強盗の逃がし屋でした。
また、2019年に日本で公開された「運び屋」は、トラックで麻薬を運ぶ男を名優クリント・イーストウッドが演じた映画です。実話が基になっているそうです。

こうした運び屋が日本で実在するかどうかは知りません。
f:id:truck_sa:20190704134719p:plain

その他

霊柩車ドライバー、船に車を積み込むドライバーなどの「車を運転する」仕事があります。
霊柩車ドライバーの場合、就職先は葬儀社か、霊柩車を扱っている運送会社です。葬儀社の場合、葬儀の準備なども業務に含まれることが多く、運送会社の場合、霊柩車以外の運転も業務に含まれることがあります。
船に積み込むドライバーは船内荷役業者の仕事の1つです。ちなみに、ほとんどの船内荷役業者の仕事はフォークリフトやクレーンなどを使って荷物を運びます。車の積み下ろしは、そうした仕事のほんの1部と言えます。
f:id:truck_sa:20190704134835p:plain

タクシードライバーの未来予想

f:id:truck_sa:20190913123201j:plain

少子高齢化が進み、高齢者の比率がどんどん増えています。その中で科学技術はとめどもなく進化し、ことにコンピューター関連の新技術に関しては「もう何が何やら」と、理解をあきらめる昭和世代を増やしていることでしょう。
ほとんどの企業経営者が人手不足を嘆き、多くの60代以上の中小企業経営者が後継者問題に頭を抱えています。
この人手不足問題を科学技術で何とかしようという試みが、自動車の自動運転化です。多くのメーカー、ベンチャー企業がこれに取り組み、試作による実験も行われています。
技術的な課題だけではなく、法整備も絡んでくることなので、実用化がいつ、どんな形で実現するのかは読みにくいところではあります。が、ここはひとつ、古臭い言い方をするなら「空想の翼を広げて」未来を予想してみましょう。
ここんとこ人手不足が続く、自動車関連の職業「タクシードライバー」の未来です。未来予想というより妄想かもしれませんが。

f:id:truckman:20190709135527p:plain

1. 自動運転タクシーを監視

自動車の自動運転システムの開発が進んでいます。
タクシードライバーのなり手が減少し、現役ドライバーの高齢化が進んでいる現状を考えると、タクシーにも早かれ遅かれ自動運転システムが導入されるのは火を見るより明らか。
すると、タクシー会社社員の仕事は、自動運転タクシーを監視することになります。導入初期には社員が同乗し、何かあればシステムに替わってハンドルを握ることになるかもしれませんが、しばらくすると事務所でモニターを監視しながら1人で数台のタクシーを管理することになるでしょう。
それでも「車の運転や構造」に関する知識は必要なので、免許は持っていなければいけません。運転免許ではなく、自動車運転管理免許とか何とか言うものかもしれません。

f:id:truck_sa:20190913123804j:plain
車は自動運転が一般的に

2. 空飛ぶタクシーを操縦

自動車の自動運転システムの開発も進んでいますが、もうひとつ進んでいるのが空飛ぶタクシーの開発です。人が乗れるドローンがあれば可能じゃん、という発想かもしれません。
この空飛ぶタクシーですが、開発中というニュース記事を見ると、やはり「大きなドローン」感がいっぱいです。もちろん、ゆくゆくはこれも自動運転になるのでしょうが、最初は人が同乗するでしょう。操縦者はタクシードライバーというわけです。
とは言え、根本的に自動車とは違うものなので、自動車の運転免許では操縦できません。専用の免許が必要となるわけで、そのための法整備にも時間がかかりそうです。
とは言え、いわば飛行機やヘリコプターのパイロットみたいなものなのでカッコいいです。空飛ぶタクシードライバーは人気職業になるかも。

f:id:truck_sa:20190913124023j:plain
タクシーも空を飛ぶ

3. 乗車賃が高騰

とは言え、タクシーが自動運転になったり、空を飛んだりするには法整備もあって、まだまだ時間がかかりそうです。
しかし、タクシードライバーの人手不足は喫緊の問題です。
なぜ、タクシードライバーのなり手が減っているのでしょう。それは「仕事がキツイ割りに収入が低い」と思われているからです。本当は工夫して努力すればかなりの高収入になるのですが、人は「楽して儲けたい」と思いがちで、工夫や努力を避けたがります。困ったものですが、それが人間なので仕方ありません。
何かというと「タクシードライバーなんて底辺職だ」なんて他人をやっかんで悦に入っている人たちだって、工夫や努力を避けたがるという意味では同じでしょう。
そこでタクシードライバー不足を解消するためには、給料を安易に上げるしかありません。多くのタクシードライバーの給料は、稼いだ乗車賃からの歩合制になっています。
ですから、タクシードライバーの工夫と努力なしに給料を上げるには、乗車賃の値上げしか手がないのです。ただ、乗車賃が値上げするとタクシーはますますお金持ちの乗り物になり、庶民から遠ざかるでしょう。タクシー利用者が激減し、タクシーの売り上げも減ってタクシードライバーの給料も減ってしまうので、結局タクシードライバーは増えないかもしれません。
皆さん、タクシーの乗車賃が高騰する前に、どんどんタクシーを利用しましょう。

f:id:truck_sa:20190913124614p:plain
タクシー利用者は金持ちばかりに

4. 乗合タクシーが一般的に

タクシードライバーの人手不足によってタクシーの乗車賃が高騰すると、タクシーは一部金持ちの乗り物になります。しかし、少子高齢化は情け容赦なく進行していますから、特に交通インフラの整っていない地方の高齢者など、タクシーの需要は高まる一方です。
すると庶民は、タクシーを利用したい何人かでタクシー1台を利用し、乗車賃を割り勘にします。いわゆる乗合タクシーです。
そのうち、見知らぬ人ともタクシー利用を共有するようになるでしょう。タクシーが見知らぬ誰かとの「出会いの場」になり、やがて恋の花咲くこともあったりなかったりして、それはそれで楽しいかもしれません。

f:id:truck_sa:20190913125913j:plain
タクシーが乗合に

5. 妊婦、赤ちゃん連れで無料

くどいようですが少子高齢化が進んでいます。このままいけば人類は滅びます。子孫がいなくなるのですから。こりゃ隣国がうっとおしいとか、大国がやかましいとか言っている場合ではありませんよ。
そんなわけで、昔から「子は国の宝」とは言いますが、まさに赤ちゃんは国家レベルで守るべき存在になるでしょう。妊婦ももちろん同じです。
その一環として、妊婦や赤ちゃんを連れた大人はいろいろなサービスを無料で受けられるようになります。いや、そうしなければいけないのです。何しろ人類滅亡の危機なのですから。
当然、妊婦や赤ちゃんを連れた大人はタクシーも乗り放題です。
今でもキッズタクシー、ベイビータクシーなど、子ども相手、妊婦対応のスキルを持ったタクシードライバーはいますが、そのスキルが二種免許の必須項目になります、きっと。

f:id:truck_sa:20190912142440j:plain
赤ちゃんは永遠に

6. 外国人ドライバーが増加

2019年4月、外国人の在留資格に「特定技能」が追加され、外国人が就労できる単純労働の業種が増えました。あいにく、そこにはトラックドライバーやタクシードライバーは含まれていません。
しかし、トラック業界は行政に「トラックドライバーも加えてほしい」と要望を出したようですし、タクシードライバーもいずれ加わる可能性は高いはずです。

f:id:truck_sa:20190913130114j:plain
外国人が活躍

7. 人間のドライバーが希少な存在に

とは言え、自動車の自動運転化がどんどん進めば、物流のトラックやタクシーだけではなく、マイカーだって自動運転になっていきます。人は面倒くさがりですから。
今でも運転免許を取得する人が減ってきていると言いますから、自動運転が普及すれば、誰も運転免許なんて持たなくなるでしょう。
ただ、それでも車の運転ってのは楽しいものです。一部マニアが趣味として車を運転することになるはずです。
「車の運転」「伝統工芸」みたいな存在になります。そして「車の運転」という伝統を守り続けるタクシードライバーがいたとしたら、その人は「職人」みたいな存在になるのです。運転技術が優れていれば、国宝になったりして。

f:id:truck_sa:20190627124734j:plain
職人ドライバー

8. ロボットドライバーが登場

自動車の自動運転化が進むということは、車を運転するのが人ではなくAIになるということです。いわばロボットです。
人手不足が続くタクシーの現場からも人間のドライバーが消え、ロボットのドライバーが主流になるでしょう。昭和の少年たちが読んだSFの未来世界が現実になるのです。

f:id:truck_sa:20190913131221j:plain
ロボットが進化

9. ロボコップが登場

というわけでタクシーは無人になり、AIがタクシーを運転する未来が来ます。
しかし、タクシーを利用するのは人間です。今でもタクシーの無賃乗車、タクシードライバーへの暴行といった犯罪が起こったりしますが、それは無人タクシーになっても同じかもしれません。
すると、タクシー会社や自動車メーカーは対抗策を講じなければいけません。
今でもドライブレコーダーなどが犯罪抑止に貢献していますが、車をAIが運転できるほど科学技術が進化した未来なので、犯罪抑止力も進化しております。
ただ、車内で起こる犯罪を監視するだけではなく、例えば、車内で犯罪行為を行った人間を車内に閉じ込め、そのまま警察まで運んでしまう、くらいのタクシーが登場するかもしれません。ほとんどロボコップです。

f:id:truck_sa:20190913131530j:plain
監視社会に

10. ターミネーターが登場

車の運転もAI任せになり、そこから犯罪抑止、犯罪防止、逮捕もAIが行うようになると、AIが社会全体を監視する時代もすぐそこです。
そうすると、そんな監視社会から逃れようと、レジスタント活動に身を投じる人たちも出てきます。人類対AIの戦争が勃発です。一時はAIの攻撃によって人類は劣勢になるのですが、ここに飛びぬけて優れた指導者が現れ、反撃に出ます。
そこでAIはタイムマシンを開発し、ターミネーターを指導者が生まれる前の時代に送り込み、指導者の誕生を阻止しようと企むのですが、指導者の命を受けた1人の戦士がターミネーターを追ってタイムトラベルします。こうして、まさに現代で人類の運命を決める戦いが始まるのでした…、ってタクシーと関係なくなってます。

f:id:truck_sa:20190913131757p:plain
ロボットが人類を支配?



トラック運転手の会社選びのポイント

f:id:truck_sa:20190808122016p:plain

トラック運転手の平均年収は大体350~486万円で、最大年収は約650万円とも言われ、「やればやっただけ稼げる仕事」にもなっています。
その上、仕事している間は基本的に1人で、隣にはヤボな上司も不埒な同僚もいません。多くのことが運転手自身の自己裁量に任されていて、自由度の高い職業です。
そんなイイことづくめの「トラック運転手の仕事」ですが、もちろんマイナスポイントもあります。「イメージが悪い」「拘束時間が長い」といったところです。
すべての物事には2面性があります。イイところもあれば、悪いところもあるものです。これはトラック運転手に限らず、メーカーの技術者だろうが設計士だろうが、学校教師でも政治家でも、スーパーモデルやハリウッドスターだって、あらゆる職業がそうです。
「やっただけ稼ぎたい」と意気揚々とトラック運転手という仕事に就こうと思う人は「悪い面」もある程度は覚悟しておきましょう。
ただ、後になって後悔しないために、就職する前にできることもあります。それが「適切な会社選び」です。

今回は「トラック運転手になろうという人が知っておくべき会社選びのポイント10選」をご紹介します。多少の参考になるかも。

1. 仕事内容

ひと口にトラック運転手と言っても、いろいろな仕事があります。
コンビニに商品を運んだりするルート配送もトラック運転手ですし、通販の商品を注文した人などに届けるのもトラック運転手です。また、工場に部品を運んだり、工場から製品を運んだり、実にさまざまな仕事があります。
仕事が違うと、作業内容も勤務時間も当然、違ってきます。
運転するトラックも大型、中型、ユニック車、バルク車、パッカー車、タンクローリーなどがあり、トラックのタイプによって運転するのに必要な資格・免許も違ってくることがあります。
「トラックの運転なら何でもイイ」という人は別ですが、仕事を楽しいと思えるかどうかはやはり仕事内容にかかってきます。これはまず必ず押さえておきたいポイントです。

f:id:truck_sa:20190808122226p:plain
ユニック車

2. 条件

給料、勤務時間、休日、その他の福利厚生は大切です。どんな仕事のどんな会社でも、必ず押さえるべきポイントです。
これらをきちんと押さえた上で就職してみて、事前の説明と違っていたら、そこはブラック企業です。すぐ辞めるなり、弁護士に相談するなりしましょう。

f:id:truck_sa:20190606135039p:plain
ブラック企業は嫌だ

3. 経営状況

就職したは良いが、入社したとたんに会社が倒産したら大変です。
そんな目に遭わないために、あらかじめ経営状況を確認しておくのもいいかもしれません。
経営状況を確かめるには、その企業のホームページでIR情報を見るのが一番手っ取り早いでしょう。とは言え、素人が財務状況を見ても何が何やらかもしれません。

f:id:truck_sa:20190808122508p:plain
倒産は嫌だ

4. 法律違反の有無

トラック運転手を雇用する運送会社などの中には、法律を逸脱するブラック企業もあると言われています。それを入社前に判別する手段の1つが、会社の法律違反の有無です。
会社の法律違反の有無はネットニュースになったりするので、検索するなどして調べてみましょう。

f:id:truck_sa:20190808122731p:plain
法律違反はいけません

5. 資格

トラック運転手の仕事にはさまざまなものがあり、運転するトラックにもいろいろなタイプがあります。そしてトラックのタイプによって、運転するのに必要な資格・免許が異なってきます。
トラック運転手になる前に「自分がやりたい仕事にはどんな資格や免許が必要か」をしっかり調べておきましょう。
また、会社によっては資格や免許の取得を支援してくれるところもあります。その場合でも、とりあえず取得資金を会社が立て替えてくれて、後は給料からの天引きで支払っていくのか、全額を会社が負担してくれるのか、一部を負担してくれるのか、これまた会社によって支援の内容も変わってくるので、しっかり確認することが大事です。

f:id:truck_sa:20190614112941p:plain
必要な資格を確認

6. 規模

会社の規模も、実際に働く上では重要な要素になります。簡単に言うと、その会社が零細か中小か、大企業かどうかということです。
会社の規模を判別するには「資本金」「従業員数」「上場しているかどうか」を確認することです。
大企業であれば、給料は安定していて福利厚生もしっかりしています。中小や零細には、給料が多い月があったり少ない月があったり、仕事の量によって違ってきたり、休日が少ない月があったり、という会社もあります。
もちろん物事には2面性があります。すなわち、大企業は就職するのが難しかったり、入社してから研修期間が長かったり、自由度が低くかったりもします。中小や零細は、文字通り「やればやっただけ稼ぐ」ことができたり、就職しやすかったり、職場がアットホームだったり、自由度が高かったりします。

f:id:truck_sa:20190808123044p:plain
会社にもヒエラルキーがあります

7. 経営理念

仕事する上で「同じやるなら仕事することでこんな社会貢献に役立ちたい」など、自分のポリシーやモチベーションのよりどころとなるものが、その会社の経営理念です。これはたいていの会社がホームページで公開しているので、確認してみてください。
経営者の考えを凝縮したようなものでもあるので、入社する前に会社を知るための大きなヒントにもなるのが経営理念です。

f:id:truck_sa:20190808123302p:plain
経営者に理念はあるか

8. ワークライフバランス

福利厚生などの条件に近いものでもありますが、会社が従業員のワークライフバランスをしっかり考えているかは重要です。
ワークライフバランスとは、従業員の私生活と仕事とのバランスです。従業員が仕事にも私生活にも充実感を得られてこそ「ワークライフバランスがしっかり取れている」と言えます。
「会社ってそんなことまで考えなきゃいけないの?」と驚く人もいるかもしれませんが、人は私生活が充実してこそ仕事に力を発揮できるので、近年は会社経営において「従業員のワークライフバランス」は大きな課題になっているのです。

f:id:truck_sa:20190808123723p:plain
バランスは取れているか

9. 風土

職場の雰囲気です。
基本的にトラック運転手は「仕事は1人」なので、同僚にどんな人がいても関係ないっちゃー関係ないのですが、それでも嫌なやつはいないにこしたことはありません。そして同僚たちと合う合わないが、職場の雰囲気を大きく左右します。
面接や職場見学のときにしっかり見極めましょう。とは言え、やはり実際に働き始めてみないと分からないかもしれません。

f:id:truck_sa:20190729134247p:plain
雰囲気が良い職場

10. 好み

職場の雰囲気も含め、その会社が自分に合う合わないは「好み」の問題かもしれません。
ここで、自分の「好み」とは何か、改めて考えてみましょう。それは「自分はどんな人間なのか」を考えることにもなります。
「自分はどんな人間で何をしたいのか」が分かると、仕事探し、会社選びにおいてそれを指針とすることができます。就職して壁にぶち当たったときも、ブレない「軸」となるはずです。

f:id:truck_sa:20190808124048p:plain
自分は何者なのか?

タクシードライバーの夢

f:id:truck_sa:20191011121548p:plain

タクシードライバーは正社員であっても、一般的な会社と違って「出世」はありません。
良く言えば「一生現役」と言うか「ずっと最前線」です。建設会社に入社して定年まで建設現場で作業するようなものです。
今は価値観も多様化してきていますが、昔は会社に入ったからにはそこで課長、部長と出世していくことを夢見た人がほとんどです。出世コースから外れる左遷や窓際族を忌み嫌いました。
とにかく、タクシードライバーには最初から出世がないので、そんな「社会に出たら出世してナンボ」という価値観すると、タクシードライバーはすでに負け犬なので、その古臭い価値観が今でもタクシードライバーという仕事を「底辺職」などと言わしめているのかもしれません。
タクシードライバーにもがあります。今回はタクシードライバーが秘かに夢見る「将来」「未来」をこっそり紹介します。


f:id:truckman:20190709135527p:plain

1. 高収入

タクシードライバーは歩合制で給与を受け取っている人が多いです。その平均年収は300万円台ですが「やればやっただけ稼げる仕事」です。
多くのタクシードライバーは、できるだけ稼いで高収入を得るために頑張っています。そのため、20時間近く勤務して翌丸1日を休み、月間で12日間勤務して18日間くらいを休む隔日勤務という、特殊な働き方を選んでいます。隔日勤務は深夜もタクシーを運転しなければいけないので「夜は普通にベッドで眠りたいよお」という人には過酷な勤務です。
しかし、そんな勤務で年収1000万円以上を得ている人もいるそうです。タクシードライバーになった多くの人がそんな高収入を夢見て、情報を収集し、より多くのお客さんを乗せるべく努力を重ねています。

f:id:truck_sa:20190927131820j:plain
たんまり稼ぐ

2. 無事故無違反

何よりも日々の仕事をできるだけ安全に続けていくことだけを願って地道な努力を続けるタクシードライバーもいます。交通事故なんて起こした日には収入にも響きますし、もしかしたら仕事ができなくなり、最悪、人命にも関わります。
タクシードライバーの仕事を健全に続けていくには、やはり無事故無違反が何よりも大切です。大きな野望は持たず、ひたすら安全運転と健康管理に専念しているタクシードライバーもいるのではないでしょうか。

f:id:truck_sa:20190726142456p:plain
着実に1歩ずつ

3. 趣味でも高収入

多くのタクシードライバーが隔日勤務という勤務形態で働いています。
隔日勤務の場合、月に12日間ほど働き、後の18日間は休みになります。休みとは言え、出勤日に備えてしっかり睡眠時間を確保して体調管理しなければいけませんが、それにしても一般的なサラリーマンに比べて時間がたっぷりあります。
タクシードライバーはこの休みを利用して趣味を充実させることができます。
副業がOKな会社であれば、タクシードライバー以外の仕事もやって収入アップにつなげたりもできます。
趣味でブログなどを書き、アフェリエイトで副収入に結びつけることもできます。電子書籍なんかを出して小遣い稼ぎだってできるでしょう。
時間はたっぷりあるので、いろいろ夢が広がりそうです。

f:id:truck_sa:20190614115044p:plain
アフェリエイトで稼ぐ

4. 個人タクシーに転身

大手企業に勤めるサラリーマンだって、ゆくゆくは独立起業しようと夢見ている人はいます。それこそ今は、1つの会社で一生勤めるのが一番良いという価値観は廃れてきています。
タクシー業界で独立起業に当たるのが、タクシー会社の従業員から個人タクシーへの転身です。
個人タクシーの運転手は個人経営者であり、売り上げのすべてを自分のものにできます。ただ、国土交通大臣による認可や、無事故無違反の運転経歴、資金計画など、そろえなければいけないものもいろいろあって大変です。
ですが、そういったハードルを越えて初めて実現するのがというものです。

f:id:truck_sa:20191011122833j:plain
独立起業も夢ではない

5. 奇跡の出会い

タクシードライバーがトラックドライバーやレーシングカーのドライバーと大きく違うのは、いろいろなお客さんを乗せる接客業だという点です。この接客業に惹かれてタクシードライバーになった人にとっては、お客さんに喜んでもらうことが何よりのやりがいになります。
中には、タクシードライバーになったからには、こんな有名人に乗ってほしいなんて夢見ている人もいるでしょう。憧れの人に喜んでもらえたら、どんなにうれしいかは想像もできません。

f:id:truck_sa:20191011123916p:plain
いろいろな出会い

6. 奇跡の再会

タクシーは毎日さまざまな人が利用します。中には、同じ日に同じタクシーに乗ってしまうなんて偶然も起きたりします。
タクシードライバーの中には、秘かにそんな奇跡的な偶然を期待している人もいるのではないでしょうか。故郷を離れて都会で仕事しているが、故郷の高校で同級だった人と再会する、みたいな‥。
または、憧れていた有名スポーツ選手を乗せることができたと思ったら、その人が自分のていねいな運転、ていねいな接客を気に入ってくれて、名前をメモしてくれて常連客になってくれる、みたいなことも、あったらないいなと夢見てしまいます。

f:id:truck_sa:20191011124115p:plain
そして再会

7. グルメ店の制覇

タクシードライバーに「地元の有名店に詳しい」ことを期待している人が世間のそこかしこにいます。
タクシードライバーもそんな期待に応えようと、または自分の趣味嗜好から「地元の有名店」に詳しくなった人がいます。
有名店を制覇したら、自然と「有名じゃないけどおいしい店」を見つけたくなるのが人情というもの。そんなわけで「孤独のグルメ」の五郎さん化していくタクシードライバーもいます。

f:id:truck_sa:20190603140402p:plain
食べるの大好き

8. 専門的なタクシードライバーに

タクシーには一般的なタクシーの他、キッズタクシー、介護タクシー、福祉タクシーなど、お客さんをある程度限定したサービスがあります。
そうしたタクシーのドライバーとなるには、それぞれ専門的なスキルを身に着ける必要があります。もちろん、介護タクシーでタクシー利用者の乗降を介助するには介護士などの資格が必要ですが、それ以外の場合でもいきなりそうしたタクシーのドライバーが務まるわけではありません。
例えば観光タクシーでも、その地域の観光名所などに関して専門的知識が必要です。観光タクシーのドライバーの中には、観光ガイドの資格を持っている人もいます。
そういった専門的知識やスキルを持っていると、タクシードライバーとして大きな武器になり、収入アップにもつながります。そのため、そうした専門的なタクシードライバーを目指す、意識の高いタクシードライバーが増えています。

f:id:truck_sa:20191011124820j:plain
勉強して専門知識を身に着ける

9. 悠々自適

タクシードライバーに限らず、多くの庶民が夢見るのが、悠々自適に暮らす老後です。
タクシードライバーは未曽有の人手不足に陥っているそうです。そのため、高齢化が進んでいます。
一方、高齢者の交通事故が社会問題にもなり、タクシードライバーの高齢化が進み過ぎるのも問題視されています。
そうは言ってもこの世知辛い世の中、できるだけ働き続けないと食べていけないわけで、タクシードライバーのように高齢者でも働ける仕事があるのはありがたいことでもあります。タクシードライバーには、できるだけ長く、健康に働き続けたいと願う人が多いのです。
しかし、やはり多くの庶民が悠々自適に暮らす老後を夢見ています。いつまでも自分の仕事にしがみついていたいのは政治家さんぐらいかもしれませんが、多くの庶民の悠々自適な老後の実現は、政治家さんの肩にかかっているのですから皮肉なもんです。

f:id:truck_sa:20190603140250p:plain
先生、ここはひとつ‥

10. 地位向上

タクシードライバーは接客業なのでお客さんを大事にします。世の中には「お客は偉い」とバカな勘違いをする人もいますし、日ごろのストレスを「他人を見下すこと」で発散する可哀そうな人もいますし、タクシードライバーの中には人としてダメな人もわずかながらでも実在するので、タクシードライバーは世間から低いイメージで見られがちです。
そんなわけで、多くのタクシードライバーがタクシードライバーの社会的地位の向上を願っています。具体的に願っていなくても、タクシードライバーの地位が向上すれば横柄なお客や乱暴なお客も減るわけですから、心のどこかでは願っています。
職業で人を勝手に判断しない、差別のない社会の実現は、多くの人が夢見ていることかもしれません。

f:id:truck_sa:20190830130908j:plain
こうして世界は平和に

トラック運転手の気ままな空想 その2

f:id:truck_sa:20190607113413p:plain
空想上の生き物

トラック運転手の仕事は、特に長距離のトラック運転手は「拘束時間が長い」と言われています。
長時間、運転席に座っているので、肉体的、精神的に疲労がたまりやすく、ストレス解消、疲労蓄積の回避のため、気持ちのリフレッシュが必要になります。
ところが、今はスマホというとても便利な文明の利器があり、これさえあれば人はどこでも気分転換ができます。こりゃめでたいな、あっぱれ、あっぱれ。
ではありますが、運転中のスマホ操作は厳禁です。せいぜい、音楽を聞いたり、音楽を聞きながら歌ってみたりするくらいにしときましょう。
プロドライバーであるからには、運転中は安全運転に集中しなければいけません。
ただ、安全運転に集中しながら、ちょっと「空想」を楽しむことで、気持ちがダレないようにすることはできます。
そんなわけで以前「トラック運転手の気ままな空想」をお届けしました。今回はその続編です。
くどいようですが「空想に没頭して運転から意識が離れる」なんてことがないように気をつけなければいけません。
ほどよい空想で心を自由にし、想像の翼を広げて楽しく仕事をしましょう。

1. 旅の途中

ハンドルを握っているという状況をそのまま生かせる空想として一番やりやすいのが「自分は今、車で旅行している」という空想です。
見慣れない風景を走ることが多い長距離トラックの仕事の場合、空想というより、本当に旅行気分に近いはずです。さらに気分を「旅行気分」に寄せてみましょう。
見慣れた風景を走る仕事のトラック運転手は、思い切り想像力を使って、旅先で車を走らせていると思い込みましょう。見慣れた景色の些細な変化、季節の移り変わりなんかを探してみると、案外、新鮮な気持ちになれるかもしれません。

f:id:truck_sa:20191216122456j:plain
旅行気分

2. 旅番組に出演

トラックの運転中に旅行気分になれたなら、さらに一歩進んで「今、自分は旅番組に出演している」なんて妄想してみましょう。
普通の旅行気分とどこが違うのかというと、心の中でナレーションをつぶやいてみるのです。
もちろん、実際の旅番組のように「気の利いたコメント」である必要はありません。単に目に映るものを言葉にしてみるだけでいいのです。
「真っすぐの道が続いています」とか「遠くに山の稜線が見えてきました」とか「おや、こんなところに新しいラーメン屋ができています。以前あったコンビニは閉店してしまったんですねえ」とか。
慣れてきたら「そろそろトイレに行きたくなってきました」とか「今日のお昼はカツ丼にしようと思います。さあ、カツ丼を食べれそうな店を探すぞ」とか、自分の気持ちを入れていきましょう。

f:id:truck_sa:20191216123252j:plain
カメラを向けられている気分で

3. 献立づくり

トラック運転手にとって食事は重要です。
トラック運転手の食事は、長く働き続けるための健康の源であり、その日の労働のためのスタミナ源であり、美味を楽しむ人生の喜びです。
朝、会社を出発したときから「今日の昼はあそこのラーメンだな」なんて考えながら仕事しているトラック運転手もいるはずです。どうせなら、いろいろ考えてみましょう。
「今日の昼はあそこのラーメンにしようと思いかけたが、あっちの和食屋の唐揚げ定食も捨てがたいな」とか「いや、あっちまで行くなら、あの焼き肉屋の問答無用のランチメニュー、スタミナ丼にしない手はないな」とか「あの食堂の豚ショウガ焼き定食を食べない選択肢はない」とか、妄想を膨らませます。
昼食だけじゃなく、夕食、翌日の食事、1週間分の食事まで考えると、口中にヨダレがたまり、お腹の虫が大合唱を始めるかもしれません。

f:id:truck_sa:20191216123704j:plain
ヨダレが止まりません

4. 鉄拳制裁

世の中にはストレスがたまるようなことがたくさんあります。
トラック運転手は基本的に1人で仕事するので、人間関係によるストレスはあまりありませんが、世間には悪がはびこっています。あおり運転、高齢者を狙った犯罪など、自分が直接の被害者にならなくてもムカつく事件は後を絶ちません。税金の無駄遣いにも腹は立ちます。
こうしたムカムカをそのままにして仕事を続けるのは、あまり健全とは言えません。
また、最近はこういうムカムカはSNSなどで流布してストレスを発散することが定石となっていますが、後々まで残るネットでの拡散は賢いやり方とも言えません。
そんなわけで妄想します。妄想の中なら、高齢者をだます卑劣な奴らをぶちのめしても、子どもの安全を脅かす愚劣な奴らを叩きのめしても、後には何も残らず、シンプルに気分がスッキリして終わります。想像力って大事です。

f:id:truck_sa:20191216124009j:plain
グーパンチ!

5. 悪党を追う

世の中には本当に「悪党」っているものです。
トラック運転手はせっかくハンドルを握っているので、刑事や捜査官になってそういった悪党を車で追いつめている、つもりになりましょう。
高速道路を走るときは多少スピードも上がるので、カーチェイスのつもりになるのも一興です。普通の道を走るときは「尾行」気分くらいにしておきましょうか。あくまでも安全運転は厳守です。
BGMには「太陽にほえろ」などの刑事ドラマのBGMを流すと、それっぽいです。40代、50代以上の人は分かりやすいでしょう。それ以下の人でも、聞けば乗れるかもしれません。
ちなみに、70年代のイタリア製刑事映画の音楽なんかは、映画を見たことなくても「いかにも刑事ドラマっぽい」音楽なので乗れますよ。

f:id:truck_sa:20191216124220p:plain
刑事

6. 刑事に追われる

悪党を追うのに飽きたら、自分が悪党になって「追われている」気分でトラックを運転してみましょう。
トラックで容疑者を追う刑事なんていないわけですから、むしろこっちのほうが自然と空想しやすいかもしれません。
カーチェイスで刑事をまこうとしたり、町中の道路で尾行をまこうとしたり、いろいろ楽しめます。
トラック運転手の仕事は納品時間に追われる仕事でもありますから、そんな心境と意外とマッチするでしょう。

f:id:truck_sa:20191216124956j:plain
追っ手を振り切れ

7. 作家デビュー

旅ルポしたり、刑事になったり、容疑者になったりできれば、作家にもなれるかもしれません。いろいろな物語を空想してみましょう。
仕事で感じたことをエッセイにまとめてみるのもいいかもしれません。
休憩時間を利用して、実際に文章にしてみましょう。

f:id:truck_sa:20191024130227j:plain
文章にしてみる

8. 宇宙の神秘を考察

人生には限りがあり、走っている道路にも終わりがあります。しかし、宇宙の起源、未来はどうでしょう。
学者の研究によると、宇宙には起源があります。ビッグバンってやつです。
では、ビッグバンの前はどうなっていたのでしょう。科学的にはどうだか分かりませんが、個人の感覚では「時間はずっと流れている」はずです。では、ビッグバンの1秒前はどういう状態だったのでしょうか。ビッグバンの1年前は?
「何もなかった」と言うかもしれません。でも「何もなかった」とはどんな状態なのでしょう。
宇宙は今も広がり続けていると言います。広がり続けているということは、宇宙に「端」があるわけです。では、「端」の向こうはどうなっているのでしょう。
また、宇宙にも「終わり」があると言います。では、宇宙が「終わった」後はどうなるのでしょう?
そんなことを考えていると頭痛がしてきます。

f:id:truck_sa:20191122141554p:plain
宇宙は神秘がいっぱい

9. 人生を振り返る

宇宙を考えると、さすがに頭痛がしてくるので、せめて自分の人生を振り返ってみましょう。結構なヒマつぶしになります。
今日は幼稚園時代、明日は小学校時代と、時代を区切って集中すれば、いろいろ思い出せるかもしれません。忘れていた大事なことを思い出すかもしれません。
好きなもの、嫌いなものを思い出すと、自分という人間がより分かってきます。

f:id:truck_sa:20191216125613p:plain
振り返る

10. 将来設計

自分という人間が分かってくると、それは人生の指針にもなります。人生の目標、計画などを考えてみましょう。
道をまっすぐ進む、トラック運転手の仕事は、まさに人生という道を進むことに重なってくるはずです。
トラック運転手の仕事には明確な目的地があります。人生の目的地を考えてみるのも、あながち無駄ではないでしょう。

f:id:truck_sa:20191216125809p:plain
将来設計する

終わりに

くどいようですが、安全運転の邪魔にならないよう、空想に集中し過ぎないように注意を。

f:id:truck_sa:20191018124142j:plain
事故は避けよう