少子高齢化が進み、高齢者の比率がどんどん増えています。その中で科学技術はとめどもなく進化し、ことにコンピューター関連の新技術に関しては「もう何が何やら」と、理解をあきらめる昭和世代を増やしていることでしょう。
ほとんどの企業経営者が人手不足を嘆き、多くの60代以上の中小企業経営者が後継者問題に頭を抱えています。
この人手不足問題を科学技術で何とかしようという試みが、自動車の自動運転化です。多くのメーカー、ベンチャー企業がこれに取り組み、試作による実験も行われています。
技術的な課題だけではなく、法整備も絡んでくることなので、実用化がいつ、どんな形で実現するのかは読みにくいところではあります。が、ここはひとつ、古臭い言い方をするなら「空想の翼を広げて」未来を予想してみましょう。
ここんとこ人手不足が続く、自動車関連の職業「タクシードライバー」の未来です。未来予想というより妄想かもしれませんが。
1. 自動運転タクシーを監視
自動車の自動運転システムの開発が進んでいます。
タクシードライバーのなり手が減少し、現役ドライバーの高齢化が進んでいる現状を考えると、タクシーにも早かれ遅かれ自動運転システムが導入されるのは火を見るより明らか。
すると、タクシー会社社員の仕事は、自動運転タクシーを監視することになります。導入初期には社員が同乗し、何かあればシステムに替わってハンドルを握ることになるかもしれませんが、しばらくすると事務所でモニターを監視しながら1人で数台のタクシーを管理することになるでしょう。
それでも「車の運転や構造」に関する知識は必要なので、免許は持っていなければいけません。運転免許ではなく、自動車運転管理免許とか何とか言うものかもしれません。
2. 空飛ぶタクシーを操縦
自動車の自動運転システムの開発も進んでいますが、もうひとつ進んでいるのが空飛ぶタクシーの開発です。人が乗れるドローンがあれば可能じゃん、という発想かもしれません。
この空飛ぶタクシーですが、開発中というニュース記事を見ると、やはり「大きなドローン」感がいっぱいです。もちろん、ゆくゆくはこれも自動運転になるのでしょうが、最初は人が同乗するでしょう。操縦者はタクシードライバーというわけです。
とは言え、根本的に自動車とは違うものなので、自動車の運転免許では操縦できません。専用の免許が必要となるわけで、そのための法整備にも時間がかかりそうです。
とは言え、いわば飛行機やヘリコプターのパイロットみたいなものなのでカッコいいです。空飛ぶタクシードライバーは人気職業になるかも。
3. 乗車賃が高騰
とは言え、タクシーが自動運転になったり、空を飛んだりするには法整備もあって、まだまだ時間がかかりそうです。
しかし、タクシードライバーの人手不足は喫緊の問題です。
なぜ、タクシードライバーのなり手が減っているのでしょう。それは「仕事がキツイ割りに収入が低い」と思われているからです。本当は工夫して努力すればかなりの高収入になるのですが、人は「楽して儲けたい」と思いがちで、工夫や努力を避けたがります。困ったものですが、それが人間なので仕方ありません。
何かというと「タクシードライバーなんて底辺職だ」なんて他人をやっかんで悦に入っている人たちだって、工夫や努力を避けたがるという意味では同じでしょう。
そこでタクシードライバー不足を解消するためには、給料を安易に上げるしかありません。多くのタクシードライバーの給料は、稼いだ乗車賃からの歩合制になっています。
ですから、タクシードライバーの工夫と努力なしに給料を上げるには、乗車賃の値上げしか手がないのです。ただ、乗車賃が値上げするとタクシーはますますお金持ちの乗り物になり、庶民から遠ざかるでしょう。タクシー利用者が激減し、タクシーの売り上げも減ってタクシードライバーの給料も減ってしまうので、結局タクシードライバーは増えないかもしれません。
皆さん、タクシーの乗車賃が高騰する前に、どんどんタクシーを利用しましょう。
4. 乗合タクシーが一般的に
タクシードライバーの人手不足によってタクシーの乗車賃が高騰すると、タクシーは一部金持ちの乗り物になります。しかし、少子高齢化は情け容赦なく進行していますから、特に交通インフラの整っていない地方の高齢者など、タクシーの需要は高まる一方です。
すると庶民は、タクシーを利用したい何人かでタクシー1台を利用し、乗車賃を割り勘にします。いわゆる乗合タクシーです。
そのうち、見知らぬ人ともタクシー利用を共有するようになるでしょう。タクシーが見知らぬ誰かとの「出会いの場」になり、やがて恋の花咲くこともあったりなかったりして、それはそれで楽しいかもしれません。
5. 妊婦、赤ちゃん連れで無料
くどいようですが少子高齢化が進んでいます。このままいけば人類は滅びます。子孫がいなくなるのですから。こりゃ隣国がうっとおしいとか、大国がやかましいとか言っている場合ではありませんよ。
そんなわけで、昔から「子は国の宝」とは言いますが、まさに赤ちゃんは国家レベルで守るべき存在になるでしょう。妊婦ももちろん同じです。
その一環として、妊婦や赤ちゃんを連れた大人はいろいろなサービスを無料で受けられるようになります。いや、そうしなければいけないのです。何しろ人類滅亡の危機なのですから。
当然、妊婦や赤ちゃんを連れた大人はタクシーも乗り放題です。
今でもキッズタクシー、ベイビータクシーなど、子ども相手、妊婦対応のスキルを持ったタクシードライバーはいますが、そのスキルが二種免許の必須項目になります、きっと。
6. 外国人ドライバーが増加
2019年4月、外国人の在留資格に「特定技能」が追加され、外国人が就労できる単純労働の業種が増えました。あいにく、そこにはトラックドライバーやタクシードライバーは含まれていません。
しかし、トラック業界は行政に「トラックドライバーも加えてほしい」と要望を出したようですし、タクシードライバーもいずれ加わる可能性は高いはずです。
7. 人間のドライバーが希少な存在に
とは言え、自動車の自動運転化がどんどん進めば、物流のトラックやタクシーだけではなく、マイカーだって自動運転になっていきます。人は面倒くさがりですから。
今でも運転免許を取得する人が減ってきていると言いますから、自動運転が普及すれば、誰も運転免許なんて持たなくなるでしょう。
ただ、それでも車の運転ってのは楽しいものです。一部マニアが趣味として車を運転することになるはずです。
「車の運転」が「伝統工芸」みたいな存在になります。そして「車の運転」という伝統を守り続けるタクシードライバーがいたとしたら、その人は「職人」みたいな存在になるのです。運転技術が優れていれば、国宝になったりして。
8. ロボットドライバーが登場
自動車の自動運転化が進むということは、車を運転するのが人ではなくAIになるということです。いわばロボットです。
人手不足が続くタクシーの現場からも人間のドライバーが消え、ロボットのドライバーが主流になるでしょう。昭和の少年たちが読んだSFの未来世界が現実になるのです。
9. ロボコップが登場
というわけでタクシーは無人になり、AIがタクシーを運転する未来が来ます。
しかし、タクシーを利用するのは人間です。今でもタクシーの無賃乗車、タクシードライバーへの暴行といった犯罪が起こったりしますが、それは無人タクシーになっても同じかもしれません。
すると、タクシー会社や自動車メーカーは対抗策を講じなければいけません。
今でもドライブレコーダーなどが犯罪抑止に貢献していますが、車をAIが運転できるほど科学技術が進化した未来なので、犯罪抑止力も進化しております。
ただ、車内で起こる犯罪を監視するだけではなく、例えば、車内で犯罪行為を行った人間を車内に閉じ込め、そのまま警察まで運んでしまう、くらいのタクシーが登場するかもしれません。ほとんどロボコップです。
10. ターミネーターが登場
車の運転もAI任せになり、そこから犯罪抑止、犯罪防止、逮捕もAIが行うようになると、AIが社会全体を監視する時代もすぐそこです。
そうすると、そんな監視社会から逃れようと、レジスタント活動に身を投じる人たちも出てきます。人類対AIの戦争が勃発です。一時はAIの攻撃によって人類は劣勢になるのですが、ここに飛びぬけて優れた指導者が現れ、反撃に出ます。
そこでAIはタイムマシンを開発し、ターミネーターを指導者が生まれる前の時代に送り込み、指導者の誕生を阻止しようと企むのですが、指導者の命を受けた1人の戦士がターミネーターを追ってタイムトラベルします。こうして、まさに現代で人類の運命を決める戦いが始まるのでした…、ってタクシーと関係なくなってます。