トラックマン

トラック専門サイト

トラック運転手の社会的な責任について

f:id:truck_sa:20191031130510j:plain
1人が基本

トラック運転手の仕事は基本的に1人で行います。大企業のチームワーク重視の仕事とは違い、上司から細かい指示が出されることも、同僚から横やりを入れられることもあまりありません。
そのため、トラック運転手は比較的気ままな仕事という面を持っています。
とは言え、社会の一員であるからには、さまざまな責任を持っています。いえ、むしろ「1人が基本」であることからチームの構成員で責任を分担できる大企業の社員より、1人1人のトラック運転手は重い責任を負っていると言えます。
そんな仕事だからこそ、真面目に地道な努力をコツコツと続けるトラック運転手が多いようです。中には乱暴な運転をするような、ルールを無視するトラック運転手もいるかもしれませんが、多くのトラック運転手はこの重い責任を負って、仕事に取り組んでいるのです。

1. ライフラインを担っている

とにかく生活や経済活動に必要なものの輸送は、そのほとんどをトラック運転手が行っています。
まさに物流は、電気・ガス・水道などと同じ、ライフラインの1つだと言えます。トラック運転手がいなければ、人々の生活も経済活動も途端に滞ってしまうでしょう。
また、トラック運送業者は、地震などの自然災害が発生した緊急時に国や地方自治体と連携し、緊急・救援物資を優先かつ迅速輸送することになっています。
人々はトラック運転手の仕事を軽んじてはいけません。トラック運転手もそういう社会的な役割と使命を担っていると自覚しなければいけません。

f:id:truck_sa:20200420132201j:plain
ライフライン

2. 交通事故のリスクを負っている

トラック運転手をはじめとする職業ドライバーは、他の人に比べてハンドルを握る時間が多くなります。そのため、その分、交通事故のリスクも高くなります。
特に大型トラックは、車体が大きいだけに事故時の被害も大きくなります。ただでさえ交通事故は人命にも危険を及ぼすものなので、より大きな被害が考えられるトラックの運転では、絶対に事故は起こさないという強い信念を持つことが求められます。
被害は運転手自身のみならず、対物、対人にも及ぶ可能性がありますし、荷の持ち主、トラック運送業者にも損失をもたらすことにもなります。

f:id:truck_sa:20160315130950j:plain
交通事故

3. 環境に負荷を与えている

自動車は排気ガスやエンジン音などによって環境にも大きな負荷を与えます。トラック運転手をはじめとした職業ドライバーは、ハンドルを握る時間が長い分、より多くの環境負荷を与えることにもなります。
自動車メーカーは、より環境負荷の少ない自動車を開発していますし、それは今後も続けなければいけませんが、トラック運転手もより環境負荷の少ない運転をしなければいけません。
より環境負荷の少ない運転は「エコドライブ」と名付けられ、環境省によって普及されています。全国のトラック協会も普及を推進しています。
「エコドライブ」は急ブレーキ、急発進、急なハンドル操作を避け、おだやかでていねいな運転を心掛けたり、アイドリングストップを心掛けるといったもので、環境保全のためだけでなく、交通事故の防止や運行経費の節減、資源の節減などにも効果的です。

f:id:truck_sa:20200420132656j:plain
排ガスに注意

4. 仕事はトラックの運転だけではない

トラック運転手の仕事は荷を安全に、迅速に、確実に目的地まで運ぶことです。トラックを運転することが仕事の大半です。
しかし、トラック運転手がやることはトラックの運転だけではありません。
出社すれば点呼、車両点検もありますし、荷の届け先には担当者もいますからそこでのやり取りもあり、また、仕事が終わったら会社への報告などもしなければいけません。荷の積み下ろしを行う仕事も、まだまだ多いです。
トラック運転手の仕事はトラックを運転するだけではなく、他にもいろいろな作業があります。それもきちんとできてこそのトラック運転手です。
社会人としては当たり前と言えば当たり前ですけど。

f:id:truck_sa:20200312130909j:plain
トラック運転手にもいろいろな仕事がある

5. 「会社の顔」としての自覚

トラック運転手の仕事は荷を安全に、迅速に、確実に目的地まで運ぶことです。
ただ、するべき仕事はトラックの運転だけではありません。荷を積むところや荷の届け先ではそこの担当者とのやり取りもあります。
このとき、トラック運転手はいわばトラック運送業者の「会社の顔」として先方の担当者と接しなければいけません。あいさつも明るく、はっきりとしなければなりませんし、心のこもった、誠実な話し方も必要です。
アナウンサーのような流暢な話し方が求められているわけではありません。しかし、下手でもいいので、きちんとあいさつし、必要な要件を確実に伝えるだけのコミュニケーション能力がなくてはいけません。相手の信頼と安心を得るような「接遇マナー」を身につけることも大切です。
加えて、トラック運転手は体力仕事であり、手作業で荷積みや荷下ろしをすることもありますが、清潔感のある服装も忘れてはいけません。汗が気になる人は制汗剤を携帯しましょう。

f:id:truck_sa:20200409140855p:plain
あいさつはきちんとしましょう

6. 交通マナーの遵守

トラック運転手をはじめとした職業ドライバーは、ハンドルを握る時間が多く、そのため、職業ドライバーが走らせる車は多くの人の視線に触れます。それだけに交通マナーを守って運転しなければいけません。
ほとんどのトラックには社名も印刷されていますから、当然道を走らせているトラックは「会社の顔」となります。荷主の名前や商品名が印刷されている場合もあります。まさに「走る広告塔」です。商品イメージ、ブランド・イメージも背負っていることを自覚しなければいけません。
そもそもトラックは普通自動車に比べて車体も大きく、それだけでも恐怖の対象と見なされます。「あおり運転」などは絶対にしてはいけませんし、それ以外の危険運転も厳禁です。
仮に交通事故を起こしたときの被害も大きくなりがちなトラックだからこそ、他の車や歩行者に最大限の気遣いをしつつ、不安にさせない運転をすることが社会的な責務です。
道路を職場として使わせていただくという感謝の気持ち「思いやり」「相手にゆずる」という姿勢を持ち、大きなトラックを運転するからと言って優越感は持たず、自分の運転を過信しないで冷静に運転しなければいけません。それがトラック運転手としての誇りにつながります。

f:id:truck_sa:20190913124614p:plain
マナーを守って

7. 交通ルールの遵守

トラック運転手をはじめとした職業ドライバーが絶対に守らなければいけないのは、交通マナーとともに交通ルールです。
トラック運転手にとって無事故も大切ですが、同じように無違反も大切です。
交通マナーは、道路を走る者がお互いに不快にならずに運転を続けるために必要です。交通ルールはさらに厳密に、交通事故を回避するために最低限守らなければいけないものです。
ただ、ルールは時代とともに、より良いものに変わっていくものでもあります。そしてルールは弱い者を締め付けるためのものではなく、弱い者を守るものでなければいけません。

f:id:truck_sa:20200319100318j:plain
ルールも守って

8. 会社のルールも遵守

トラック運転手が会社の一員であるなら、その会社のルールも守らなければいけません。
トラック運送業者では、出社時の点呼、トラック運転手による乗務の記録や日報の作成を義務付けているところが多いです。こうしたルールは、安全運転やエコドライブの実現のためにも大切なものです。そして、社会的に重要な使命を負っている仕事に従事している者としても、会社のルールを守ってこそ、信頼されるトラック運転手になれるのです。

f:id:truck_sa:20200420133445j:plain
どんな世界にもルールがあります

9. 車両点検も油断は禁物

トラック運転手にとって大切な「安全で迅速で確実な輸送」のためには、トラックが万全の状態でなかればいけません。
トラックを運転中に故障が発生すると事故につながりかねないだけではなく、燃費も悪くなってコスト負担が増え、排気ガスの濃度が上がれば環境負荷も増します。
車両点検をきちんとやらないと、こうしたトラブルでトラック運送業者に経営的なダメージを与え、さらにはトラック運転手のイメージを低下させ、引いてはトラック運送業界への信頼を低下させてしまいます。

f:id:truck_sa:20191101131923j:plain
車両点検は大切

10. 健康管理も油断は大敵

「安全で迅速で確実な輸送」のために、トラック運転手はトラックの状態も万全にしなければいけませんが、トラック運転手自身の状態も万全にしなければいけません。
トラック運転手の仕事は体力仕事です。トラックの運転はそれほど多くのカロリーは消費しませんが、長時間の運転には長時間の精神の集中も必要で、かなり疲労します。疲労がたまると、注意力が散漫になり、冷静な判断や的確で迅速な行動にも支障が出て、また眠気にも襲われます。トラックの運転にはとても危険な状態になります。
そんなトラック運転手に必要なのは「十分な睡眠」「栄養バランスのとれた食事」「適度な休憩と運動」です。

f:id:truck_sa:20190607140933j:plain
眠くなったら無理せず仮眠を