トラックマン

トラック専門サイト

未経験者でもトラック運転手になれる理由

f:id:truck_sa:20200409135051p:plain
履歴書には何を書く?

平均年収はおよそ350万円~486万円で、最大年収約650万円以上とも言われ、「やればやっただけ稼げる職業」となっているトラック運転手。多くの人は、それだけ稼げるのだから、トラック運転手になるのはさぞ大変だろうと考えます。
そもそも「トラック運転手になるには大型運転免許が必要じゃないの?」という発想から、大型運転免許を持っていないシロートには、トラック運転手という職業は「高嶺の花なんじゃね」と思えてしまいます。
ところがどっこいぎっちょんちょん。トラック運転手としてそれだけの高収入を得られる正社員になるハードルは、とても低いのが実態です。実際、トラック運転手の求人広告を見ても「年齢・学歴・職歴不問」「未経験者OK」という会社が多いです。
なぜかというと、トラック運転手の人手不足が続いているからです。これに尽きます。そのため、会社側は新しく採用した社員を手厚く歓迎します。引っ越し代の補助までサポートしてくれる会社も存在するほどです。
つまり、トラック運転手として仕事をするためには、その仕事に必要な資格の有無も大事なポイントになりますが、それ以上に「安全に仕事をやり遂げる責任感」「長く働き続けるための意欲」が問われるのです。

そんなわけで、今回は未経験者でもトラック運転手になれる理由の具体的なポイントを紹介します。もちろん、会社によっては個別な事情もあるかもしれませんが、おおまかにこういったことのようです。「未経験者OK? ヤバいんじゃね」と身構えず、トラック運転手になるという目標に向かって突き進んでください!


人手不足だから

よほどの大企業であれば、まだ仕事のやり方にクセが付いていない未経験者を1から教え、社員として育成していきますが、特に中小企業や零細企業なら、できれば即戦力がほしいところです。それはトラック運転手に限らず、どの業界でも言えることです。
そんな中でも、トラック運転手のような専門的な技術を使う仕事は、本来はなおさら経験者がほしいでしょう。
しかし、即戦力となる経験者もなかなか集まらず、老若男女、誰でもイイから来てほしいというのが、今のトラック業界の現状です。
これは求職者にとって「ラッキー!」と思ってイイことではないでしょうか。
ただ、トラック運転手は常に先輩が横にいて仕事を教えてくれるような職場環境ではなく、独り立ちすれば文字通り基本的に1人で仕事をします。入社直後は「横乗り」と言って、先輩運転手が運転する隣に座り、仕事を覚えますが、こうした新人教育をしっかりやってくれる会社を選ばないと、後々大変です。

f:id:truck_sa:20190603142152p:plain
ラッキー!

採用後に資格取得を支援してくれる会社があるから

トラックを運転するには大型なら大型運転免許、中型なら中型運転免許か準中型運転免許と、トラックのタイプに応じた免許が必要です。普通運転免許であれば、2017年より前に取得していれば2トントラック、3トントラック、2007年より前の取得なら4トントラック、6トントラックを運転できます。
逆に言うと、2017年以降の取得であれば、普通運転免許だけでは2トントラックも3トントラックも4トントラックも6トントラックも運転できません。
それでも採用してくれる会社があります。つまり、普通運転免許さえ持っていれば、準中型などの免許の取得を支援してくれる会社があるのです。この場合、取得費用を全額会社が負担してくれるところ、立て替えてくれた後、一部を負担して残りは仕事を始めてから分割で払っていくところ、立て替えてくれるものの全額を分割で払っていくところなど、支援の仕方はいろいろあります。入社前にきちんと確認してから、入社を決めましょう。

f:id:truck_sa:20190603141157p:plain
免許

普通免許所持だけでできる仕事があるから

トラック運転手の中には、普通免許だけでできる仕事があります。
2017年より前に取得していれば2トントラック、3トントラック、2007年より前の取得なら4トントラック、6トントラックを運転できますし、軽自動車扱いの、いわゆる軽トラックであれば2017年以降に取得した普通運転免許でも運転できます。
ただ、軽トラックの仕事の場合、「軽貨物運送業」と言って業務委託での求人が多くなります。これは社員採用ではなく、軽トラックそのものは自前のものを用意するか、会社から借りることになり、ガソリン代などは運転手負担になることが多いです。
この辺もきちんと確認する必要があります。

f:id:truck_sa:20200403124555j:plain
軽自動車

職歴より事故歴の有無を重視しているから

採用後に資格取得を支援してくれる会社があります。くどいようですが、トラック運転手は専門的な技能を要する仕事なので、特に中小企業、零細企業であれば、人材育成に時間やお金をかけるより、即戦力となる人材を欲しがります。
そうしないのは人手不足だからではありますが、中型免許や大型免許を持ってはいるけど、トラック運転手としての経験がないという人も「未経験者OK」として受け入れています。
それは、トラック運転手としての経験より、1人の運転手として安全運転を守れる人間かどうかを重視しているからです。
つまり、トラック運転手としての経験があっても、事故や違反を繰り返す運転手より、未経験でも事故や違反をしない運転手のほうが、会社にとってありがたい存在なのです。それだけ、事故や違反は運転手だけではなく、会社にとっても大きな損害になる可能性があるのです。

f:id:truck_sa:20200409140501j:plain
事故

職歴より社会人としてのマナーの有無を重視しているから

トラック運転手の仕事は基本的に1人で行います。運転席の横には上司も同僚もいません。
そのため、他人とコミュニケーションを取ることがあまりなく、人間関係によるストレスの少ない仕事となっています。
とは言え、コミュニケーションが全くないわけではありません。荷を積むとき、荷を下ろすときには、そこの担当者とやり取りをします。宅配便の運転手でも、集荷先や届け先の人と対面することがあります。
そうしたとき、トラック運転手は「会社の顔」になります。きちんとしたあいさつや礼儀など、社会人としてのマナーが必要です。
昔はトラック運転手と言えば「荒くれ者」のイメージがあり、トラックの運転さえできればそれでも良かったのですが、今は違います。トラック運転手も礼儀正しく、安全運転への意識ととも社会人としての一般常識も身に着けていないとできません。
また、会社が重視するのも、社会人としてのマナーや常識、やる気、責任感なのです。そういうものを持ち合わせている人こそ、長く安全に仕事を続けてくれる可能性が高いからです。

f:id:truck_sa:20200409140855p:plain
社会人としてのマナー

運転技術は努力すれば上達するから

大型トラックの運転は普通自動車に比べて難しいとされています。それが、トラック運転手の仕事を専門的な技能職としている要因です。
しかし、運転技術は本人のやる気次第で向上します。経験を重ねれば慣れてもきます。
トラック運転手の仕事はトラックの運転が仕事の大半ですから「車の運転が好き」という人にこそ向いています。そして「好き」であれば運転技術の向上にも意欲的になり、向上も早くなります。
やはり多くの会社が求人に応募してくる人に期待するのは「早く仕事を覚えたい」「できるだけ長く仕事を続けたい」という「やる気」です。

f:id:truck_sa:20200409141119j:plain
レーサー並みの技術は必要ありませんが

最後に

「未経験者OK」というトラック運転手の求人は多いです。そういう意味では、トラック運転手として仕事をするハードルは低いと言えます。しかし、求人内容や会社の条件などをきちんと確認し、後で後悔しないようにしましょう。

f:id:truck_sa:20200110131613j:plain
越えられるハードル