トラックマン

トラック専門サイト

未経験でも怖がることはないトラック運転手の仕事

f:id:truck_sa:20200127134206j:plain
ハードル

トラック運転手はここのところ人手不足状態が続いています。
トラック運転手の仕事は「拘束時間が長くて過酷な労働環境なのに収入が低い」というイメージが広がり、そのため、年収400万円~700万円とも言われる「やればやっただけ稼げる」仕事であり、近年では労働環境の改善も進んでいるにも関わらず、今一つ就職希望者は増えていないようです。
まず、最近は自動車の運転免許を取る若者が減ってきているそうです。運転免許は実際に自動車を運転しなくても、身分証としても使えて便利なんですけどねえ。まあ、身分証としてだけ使うには、少々高額ですが。
トラック運転手の仕事は「意外と稼げる仕事」ながら、いろいろなハードルもあって、その仕事に就こうとする人が躊躇するようになっています。
ハードルの1つが普通自動車運転免許以外の免許の必要です。中型トラックを運転するには準中型運転免許や中型運転免許、大型トラックを運転するには大型運転免許の取得が必要です。
また、そうした専用の免許が必要なだけに、実際、トラックの運転は普通自動車の運転より難しくなっています。ためらってしまいます。
それに「トラック運転手は学歴の低い荒くれ者」という、変なイメージも広がっています。
実際、マナーの悪い荒くれ者の運転手もゼロだとは言いませんが、単に荒くれ者と言うのであれば、教師や政治家にだってガラの悪い人はいますし、それは職業柄と言うより個人的な資質の問題です。
それに実はトラック運転手は、地道に仕事する、紳士的で真面目な人が多いのです。

そのようにいろいろなハードルがあり、就くのを思わずためらってしまうトラック運転手の仕事ですが、案外、そんなにビビる必要はないのかもしれません。というのも、既に長年続いている業界なのですから。


ていねいな人材育成

トラック運転手は長年、人手不足が続いているので、各会社では新人を待ち焦がれています
以前は、会社としては採用時にトラック運転手としての経歴を重視していたようですが、今は未経験者でも採用するようになってきました。
ただ、普通自動車より運転が難しいトラックを運転する仕事であり、しかも荷を安全に運ぶために、よりていねいな運転が求められ、運転するからには交通事故のリスクにもさらされる「かなり特別な専門職」であることには変わりありません。
そのため、安全面を含めた研修などによる人材育成に力を入れる会社も増えています。また、未経験でトラック運転手としての就職を考えているなら、ぜひきちんとした新人研修を行っている会社を選びましょう
そして新人研修も「トラック運転手は荒くれ者」のイメージから、職人的な「見て覚えろ」の厳しいものを想像するかもしれませんが、会社も、実際に指導を担当する先輩社員も、新人にはできるだけ長く働いてほしいと思っているので、大事に、ていねいに教えてくれます
もちろん、だからって調子に乗って業界を甘く考えていいわけではありませんよ。

f:id:truck_sa:20200615131405j:plain
こんな厳しい訓練はありませんが

最初は誰でも緊張する

「トラック運転手は荒くれ者に違いないし、普通自動車より難しいトラックの運転なんて、自分にできるのだろうか?」と、多くの人が最初はドギマギするかもしれません。
しかし、それは誰もが経験する「未知の世界に入る不安や恐れによる緊張」です。未知の世界に入るときに不安や恐れを感じるのは、動物的な自己防衛本能によるものなので、これはある意味、必要です。
この自己防衛本能によって、人類は何世代も生き延びてこれたのです。
会社の新入社員もこの自己防衛本能によって「ここで生き延びるには何が必要か」を察知し、危険を回避したり、必要な知恵を学んでいくのです。
この緊張がないほうが、この先を心配すべきかもしれません。

f:id:truck_sa:20200615131818j:plain
緊張のとき

誰でも壁にはぶち当たる

トラック運転手の仕事は過酷だというイメージが広がり、そのためになり手が減っているとも言われています。
その通りで、確かにトラック運転手の仕事には過酷なことがあります。とは言え、過酷なだけではありません
どの仕事もそうです。世の中に「楽なだけで、つらいことや苦しいことが一切ない」仕事はありません。「でも、あの人はすごい楽に稼いでいるように見えるじゃん」と言う人もいるかもしれませんが、そりゃ、他人ごととして見れば、楽そうに見えるかもしれませんが、当人に成り代わってみれば、またどこかの他人が「楽に稼いでいる」ように見えるかもしれません。
また、楽か苦しいかという感じ方には個人差があります。ある人にとっては、テレビタレントは「カメラの前で中身のないおしゃべりをしているだけでお金になる、あんな楽な仕事は他にない」と見えるかもしれませんが、中には「人前でしゃべるなんて苦痛でしかない。テレビタレントになるくらいだったら、毎日狭い部屋で難しい方程式を解いていたほうがずっと楽しい」という人もいるかもしれません。
要は「向き」「不向き」です。
まず、トラック運転手の仕事に「向いている」ことが大前提です。
その上で、つらいことも起こるのが仕事です。これも、誰にでも起こることです。人は「なぜ、自分だけこんなつらい目に遭うのか」なんて思い込むと何もかも放り投げて逃げ出したくなりますが、そのつらいことも誰もが経験すると分かれば、少しは安心するのではないでしょうか。

f:id:truck_sa:20200615132136j:plain
ぶち当たる

続けていれば慣れる

トラック運転手の仕事には、確かにつらいこと、苦しいことがあります。過酷な面があります
くどいようですが、それはどの仕事も同じです。
ですが、これもどの仕事もそうですが、続けていれば、うまく仕事する技を覚えます。知識や知恵が蓄えられていきます。これを「仕事に慣れる」と言います。
荷を積んで、いざ、トラックを発進させようというとき、新人のときは荷が崩れやしないか心配で、冷や汗が流れたりしたとしても、何日かそれを繰り返せば、口笛吹きながらでも発進できるようになります。

f:id:truck_sa:20200615132518p:plain
口笛

慣れ過ぎるほうが怖い

トラック運転手の仕事は、難しいトラックの運転をしなければならず、最初は緊張もしますが、続けていれば慣れてきます。そのうち、毎朝歯を磨くように、日常の何気ない動作としてできるようになります。
しかし、怖いのはその「慣れ」だったりします。
前述したように「緊張」は自己防衛本能から起こります。緊張によって人は危険を回避できるという一面があります。
この緊張が無くなるということは、危険を回避する術を会得したからではあるのですが、同時に危険を察知しにくくなってもいます。緊張が続いたり、緊張が過度だったりすると、疲労が重くなり、これはこれで安全運転に集中できなくなるので、ある程度の緊張の緩和は必要です。ですが、緊張が無くなり過ぎると、これまた運転にとって危険なわけです。
仕事に慣れてきたと思ったら、また初心に戻り、安全運転への意識を強く持たなければいけません。これは何十年経って、超ベテランになってからも同じです。

f:id:truck_sa:20190627124516p:plain
過度の緊張

向き不向きがある

トラック運転手になって数か月経ち、そろそろ仕事にも慣れてきたはずなのに、相変わらず仕事でヘマばかりしてしまう、という人もいるかもしれません。
何に関してもスロースターターという人はいます。多少の失敗は「新しく学ぶチャンス」と前向きにとらえ、努力を続けましょう。
とは言え、トラック運転手の仕事にやりがいも楽しさも見い出せず、つらい気持ちばかりが募ってくるというのなら、転職を考えたほうが良いかもしれません。
それでも、まずは「何がどうつらいのか」を考えてみましょう。それで自分で改善できることは改善を試してみましょう。上司や先輩に相談すべきことは相談しましょう。社外の人に相談してみるのも良いかもしれません。
仕事自体は好きなけど、会社が合わないということもあり得ます。
「合わない」会社に長く居続ける必要はありませんが「今の若いヤツはやはり我慢が足りない」なんて思われるのもシャクじゃあありませんか。

f:id:truck_sa:20200615133337j:plain
ゆっくりな人もいます

転職先は多い

トラック運転手として働き始め、仕事はひと通り覚えたはずなのに、どうしてもつらくて仕方ない、と感じる人もいるかもしれません。
就職先が「合わない」会社ということがあり得ます。
そこでトラック運転手という仕事をスパッと辞めて、別の職業を探す選択肢もあります。ですが、就職先が「合わない」だけなら「合う」会社を探すのも1つの選択肢です。
実際、トラック運転手として就職できる会社はいろいろあります。仕事の内容だけではなく、規模や社風なども千差万別です。
今はトラック運転手は人手不足が続いていますから、多くの会社が求人を出しています。会社の選択肢も多い状況になっています。

f:id:truck_sa:20200615133907j:plain
スパッと切る

真剣な気持ちが大切

初めてのことには不安や戸惑いも多いものです。ましてや、悪いイメージも広がっているトラック運転手業界であれば、不安があるのも当然です。
しかし、実際は今日も多くのトラック運転手が人々の生活に欠かせない荷を運んでいます。そんなにひどい業界であれば、人々の生活はあちこちに支障が出ていることでしょう。
人々の生活に必要な仕事だからこそ、業界もできるだけ若い人に入ってもらい、長く働いてほしいと考え、必死に職場環境の改善にも取り組んでいます。真剣です。
ですから、トラック運転手になりたいという人が真剣であれば、会社もそれに応えてくれます。真剣な思いには他人も真剣に対応します。
トラック運転手の仕事は交通安全を守り、荷を守らなければいけません。そのための技術や知識は、上司と先輩がサポートしてくれます。大切なのは「長く仕事を続けたい」という真剣さ、責任感です。
これはどの仕事も同じではないでしょうか。

f:id:truck_sa:20190708160525p:plain
責任感

不安から楽しさへ

仕事のつらい部分は、続けていれば慣れます。
もちろん、仕事は収入に結びつくからこそ、やりがいも生まれます。しかし、どうせ長く続けるなら楽しまないともったいないです。
仕事に楽しさを見つけると、つらさもそれほど感じなくなります。

f:id:truck_sa:20200522143153p:plain
楽しい!